シェアする

iPhoneのロック/ホーム画面壁紙をピッタリに調節する方法

シェアする

自分のiPhoneをお気に入りの画像で
いつも待ち受けに設定したい…

そういう時の為のハウツーを解説します。

今回のポイントは画像の解像度と
アスペクト比です。

「はぁ?」って思ったら、とりあえず
最後に紹介するサイトとアプリで
自動設定する方法だけでも試してみてね!

スポンサーリンク

画像の解像度とアスペクト比さえわかれば画面いっぱいにお気に入り写真が貼れる

ちょっと難しい用語でゴメンなさい。

でもデジタルの世界では大事な常識用語なんです。

簡単に言うとモニターの「縦横サイズ」と思ってもらえればわかりやすいです。

このサイズを間違うと、画面いっぱいにシックリこない画像を貼り付けることになっちゃいます。

少し小難しいですがちょっとだけお勉強してみましょう。

iPhoneのロック画面に好きな写真を壁紙設定する方法

まずは基本の設定変更方法から。

iPhoneのホーム/ロック画面の壁紙変更方法です。

ロック画面/ホーム画面の壁紙設定方法

  1. 「設定」→「壁紙」→「壁紙を選択」
  2. アルバム内の好きな項目から選ぶ
    ・ダイナミック:動く画像
    ・静止画:標準で用意されている画像
    ・写真一覧:保存してある壁紙にしたい写真をタップする

    好きな写真をタップすると、画面に表示される
    画面下に「キャンセル/設定」ボタンが出るので、見たままの表示状態でよければ「設定」をタップする。
    拡大/縮小/位置決めもこの時にできる

    「設定」をタップすると、指定した壁紙を「ホーム画面/ロック画面」どちらに設定するか決めます。
    image

同じ画像でロック/ホーム画面を統一したいなら、「両方に設定」をタップで一気に変更できちゃいます。

iPhoneの画面いっぱいに好きな写真を表示する

iPhoneの画面はモデルごとにサイズが違いますよね。

もし自分のiPhoneの画面いっぱいに写真を表示したいなら、それぞれの画面の表示サイズ(「解像度」という)と同じサイズの写真を用意すれば狙い通りの画面いっぱい表示が可能となります。

まずはそれぞれモデル別「解像度」を調べてみましょう。

モデル 画面サイズ 画面解像度 アスペクト比
7 plus/6s plus/6 plus 5.5inch 1920×1080 16:9
7/6s/6 4.7inch 1334×750 16:9
5/5s/5c/SE 4inch 1136×640 16:9
4/4s 3.5inch 960×640 3:2
3G/3GS 3.5inch 480×320 3:2

基本的には「画像解像度」と同じサイズの画像を用意すれば、だいたいピッタリ合います。

ただしココで注意したいポイントは「アスペクト比」

各端末毎にあったアスペクト比の画像を選ばないと、余白ができて画面いぱいにピッタリ合いません。

画面いっぱいにシックリとあわせるためには、各モデルごとに合った解像度・アスペクト比の画像を用意してください。

スポンサーリンク

壁紙設定が上手くいかない時の対処法

せっかくお気に入りの画像を選んでいざ設定してみたら大きさが微妙にあわなくてガッカリ…何と事よくあります。

きちんとモデルごとにサイズを選んで保存してあっても、この不具合が出ることがあります。

そんな時は次の設定を変更してみてください。

視差効果設定をOFFにする

iPhoneの画面の傾き具合に連動して壁紙を自動調節してくれる機能をOFFにする事で、背景の動きを止めます。

  1. 「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」
  2. 「視差効果を減らす」のスイッチをタップしてONにする

この設定をOFFにするとバッテリーの持ちも少しよくなる恩恵が得られます。

iPhone内の写真をリサイズする

iPhone内に保存してある写真を壁紙として使おうとして、設定したら微妙うにサイズ感が違う…そんな時は、iPhoneの写真機能についている「リサイズ(大きさ変更)」を使えば編集できます。

壁紙にしたい写真をiPhoneの機能で編集する
  1. 編集マーク(3本線に丸がついたの)をタップ
  2. 画面最下部の編集機能からトリミング機能を呼び出す

    【各ボタンの意味】
    ①写真の傾斜度:1タップで90度づつ回転、手動で±45度傾斜
    ②編集キャンセルボタン
    ③トリミング(画像切取)
    ④色味変更:モノトーンやセピア色など
    ⑤明度・色味・白黒調整
    ⑥文字・線画挿入機能
    ⑦アスペクト比変更機能
    ⑧編集終了(変更確定)
  3. ①で写真を切り取りたい傾きに変更・切取りサイズを調整
    ※マス目が表示されるのでその枠内で拡大/縮小/傾ける
    ※もし間違っても表示されている「元に戻す」をタップすればOK
  4. ⑦でアスペクト比をiPhoneの画面にあわせる
    →画面最下部の1段上にある四角が3枚重なったボタンをタップする
    ※図1の「アスペクト比」を参照、例:iPhone6なら「9:16」を選ぶ
  5. プレビュー画面(完成画面)が表示されるので、これでよければ画面最下部・右の「チェックマーク」をタップして編集を完了する。

あとは、壁紙の設定から今編集した画像を選ぶだけです。

壁紙ギャラリーから好きな画像をもらってくる

ネットで無料公開されているiPhoneの壁紙ギャラリーサイトがあります。

あなたのお気に入りの画像が見つかるかもしれません。

一度覗いてみてね!

壁紙設定アプリで自動で設定する

いちいちトリミングしたりアスペクト比がどうとか面倒…という人にはこんなアプリで、楽々設定すればすぐに壁紙変更もできちゃいます!

壁紙の設定でこんなにややこしいなんて…

面倒だなーって思ったら、壁紙サイトから好きな画像を拾ってきて、アプリで自動調節してから貼り付ければ簡単にできちゃうので、その方法もオススメします。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする