シェアする

iPhoneを探す機能オフする?【オフ時の紛失への対処法有り】

シェアする

iPhoneを修理に出す場合などショップへ依頼するため手渡す時に必ず「iPhoneを探す機能をOFFにしましたか?」と聞かれます。

その場で対応できればいいのですが、基本的にApple IDとパスワードを入力しないといけないので設定変更できず預けられない場合もあります。

まず持ち込む前にApple IDとパスワードを準備してから、持ち込むようにしてください。

今回はその「iPhoneを探す」機能をOFFにするやり方を紹介しいます。

スポンサーリンク

「iPhoneを探す」の仕組みと端末初期化の関係

「iPhoneを探す」をOFFにする操作を、なぜショップ持ち込み前にやっておくようにいわれるか?

実はそのままだと「初期化」ができないからです。

もし中古ショップへ売り渡そうとする場合、iPhoneに登録されている個人情報やそのほかのデータを全て削除しなくてはいけませんが、その操作が「iPhoneを探す」機能がONになっているとできません。

「初期化」前にOFFにせず実行しようとすると、必ず警告メニューが出てきて「iPhoneを探すがオフになっていません…」と注意されます。

もし操作に慣れている人なら、自分で初期化までやっておけばスムーズですよ!

⇒ iPhoneを初期化する方法

「iPhoneを探す」をOFFにするやり方

基本的にはApple IDとパスワードを知らないとできないので、必ず手元に用意してから操作してくださいね。

【「iPhoneを探す」をOFFにする】

  1. 「設定」→「iCloud」→「iPhoneを探す」
  2. Apple IDとパスワードが要求されるのでApple IDのパスワードを入力
  3. その後、表示メニューの右下「オフにする」をタップ。

これで「iPhoneを探す」機能がOFFになります。

これをやらないと修理にも出せないし中古ショップへ売ることもできません。

「iPhoneを探す」機能がOFFの時に失くした場合の対処法

最初に設定していなかったり、何故か「iPhoneを探す」機能をOFFにしてしまっている時に不幸にもiPhoneを失くしてしまった…

「もぅ見つからない…」と諦めるだけではダメです。

まだApple IDとパスワードが生きています!

もし「iPhoneを探す」機能がOFFの時に紛失してしまって、いろいろ探し回ったけど見つからないしこれ以上宛も無い…となったらやることがあります。

それは「Apple IDとパスワード」を変更です。

これをやっておかないと、見知らぬ誰かにiPhoneから課金されたり不正使用されたりと散々な目に合います。

【Apple IDとパスワードの変更方法】

PCからアクセすると仮定した操作方法です。

  1. appleid.apple.com」へアクセスする
  2. ログイン後、画面右上の「icloud」設定をクリック
  3. 画面上にある「AppleID管理」をクリック
  4. もう一度AppleIDとパスワードを入力し秘密の質問の答えも入力
  5. 「パスワードを変更」をクリックで変更する

他にもパスワードを変更しておくといいのがこちら
インターネットサービス(携帯やモバイルデータ通信のID・パスワードなど)、Gmail、SNSアカウント、iPhoneにヒモづいた全てのサービスアカウントのIDとパスワード

この手順がすんだら、警察に紛失届けを出しておきましょう。

書類提出の時にはiPhoneのシリアルナンバーを聞かれるので、製品のパッケージやレシートから写し取るか、先ほどのiCloudで確認します。

【iCloudでiPhoneのシリアル№を調べる】

ただしiCloudでは下5桁しか表示しないように変更されています。

  1. 「iCloud」設定の画面真ん中にある「マイデバイス」から表示されている紛失したiPhoneをクリック(登録したiPhoneの名前がリンクになっている)
    1
  2. 下5桁までは表示されます。
    2 (2)

万が一に備えてiCloudへシリアルナンバーの画像をスクショして保存しておいた方がいいですね。

以上、「iPhoneを探す」機能をOFFにする方法と万が一の紛失に備えた対処法でした。

ちなみに「iPhoneを探す」機能は携帯の電波やWi-Fi網を使って機能しています。

もし電池がなくなったら探せなくなるので注意してくださいね。

⇒ 詳しくは「iPhoneを探す」の実際の使い方からどうぞ!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする