LINE使ってますか?
もはや手放せないツールの一つですよね!
そんな便利で大切なコミュニケーション
ツールに今まで何とも無かったのに
急に通知が来なくなって何が原因かわからない…
そんな時に試してみたいLINEの通知を
正常に戻す方法を解説します。
iPhoneだから起きうるLINEの障害発生パターンと解決策4選
この問題はiPhoneならではのあるあるであり、けっこう多くの人が人柱になっています。
本当は何でも最新版で全てのサービスを利用した方がいいんですけど、少しだけバージョンアップを遅らせたりして他の人の様子を見ながら障害が発生していないか?確認した後で導入するくらいの冷静さが必要です。
ま、そうは言ってもなってしまったらしょうがないので解決策を大きく3つにわけ、さらにその場しのぎの方法も提案しておきました!
iPhoneに問題がある場合
iPhoenに問題がある場合は主に端末のスペックや設定が間違っていることで起きる問題です。
設定変更やウッカリミスであればたいていこちらの解決策で通知が来るようになるはず…。
- iPhoneのiOSバージョンが古い
→iOSのバージョンアップ、なるべく最新の状態で使うようにする。 - 本体の機能低下
メモリ容量が少ないか低下している
→新機種へ買い替え、写真などデータをiPhoneから削除アプリを開きすぎ
→LINE以外のアプリを終了させる。バッテリーが少ない状況で動かしている
→充電アプリの入れすぎ
→不要なアプリを削除LINEアプリの新バージョンに端末スペックが不足している
→新機種へ買い替え※LINEを動かしていて「どうも最近不安定だな」と感じたら、1日1回iPhoneを再起動する事をオススメします。
- 本体の通知設定がOFFになっていないか?
通知設定がOFFになっていないか?確認する。
↓
「設定」
↓
「通知」
↓
LINEアプリ→各種スイッチのON/OFF確認
- 本体の通知設定の不良
原因不明の通知機能だけおかしくなった場合、次の操作をすると回復することがある。「設定」→「通知センター」→LINE→「通知のスタイル」で「バナー」から「ダイアログ」に変更、しばらく様子見…この設定変更後に届くようになったら、もう一度「ダイアログ」から「バナー」に設定を戻してみる。
- お休みモードが作動している
1.「設定」→「おやすみモード」→「今すぐオン/オフ」
2.「時間指定」がONになっていないかどうか確認
3.「コントロールセンター」→「おやすみモード」のON/OFFスイッチを確認 - iOSのバージョンアップデートで発生する障害
LINEアプリ自体が新iOSに対応していなかったりして問題が発生することがあります。この場合はLINE側が対応版アプリを配布するまで待つかiOSを前のバージョンに一時的に戻す事でその場しのぎはできますが、難易度が高いです。
ひとまず別の連絡手段を使ってLINEが対応するまで待ちましょう。
LINEアプリorサーバー側に問題がある場合
- アプリの状態異常
LINEアプリ→「設定」→「通知」→「通知」画面のスイッチをON/OFFを何度か切り替えてみる。
たまに起こる原因不明の障害→アプリの再インストール
※ただしメアド、パスワード、トーク履歴のバックアップを忘れずに!LINEアプリで引継ぎをしてから実行する。 - LINEのバージョンが古い
バージョンが古い場合、障害が発生しやすいそうです。
なるべく最新版で利用するようにしてください。特にiOSの場合1つでも最新版にアップしていると現在使用中のLINEアプリが対応できない事があります。 - LINEサービスに障害が発生している
LINEは専用サーバーでトークなどをやり取りしているので、このサーバーに不具合が起きると復旧するまで諸々のサービスが利用しづらい状況になります。こればかりは復旧を願うほかありません。
⇒ 障害発生状況を教えてくれるサイトで調べる - LINEのアップデートで発生している障害
よくあるんですがLINEのバージョンアップ時にバグ等で一時的に問題発生することがあります。この場合もサービス障害発生と同じで対策版アプリの更新/配布やサーバー復旧まで待ちます。
その他の原因が考えられる場合
- Wi-Fiのみで運用している場合
電波切れ、Wi-Fi設定がOFFになっている
※iPod touchユーザーは充電中以外は自動的に時間経過でWi-Fiを切るようになっています。 - PC版LINEの設定ミス
iPhoneユーザーの多くはあまりPCでLINEを使ってる人は少ないと思いますが、PC版LINEへの通知設定でPCへ通知を優先する事ができます。PC版LINEを利用しているときにスマートフォンへの通知をしない設定がONになっていると(初期設定ではOFF)、スマートフォンへの通知が来ません。
「通知ルール>PC版利用時にはスマートフォン側に通知がいかないようにする」のチェックを外す
その場しのぎの緊急対応策
この設定を変更したら通知されるようになったというLINEユーザーの経験談です。
もしどうしても通知が復活しなかったら試してみてください。
「メッセージ内容表示」の設定をオフからオンに変えたら直った事例
「通知」
↓
「メッセージ内容表示」をスイッチON
以上、LINEの通知が来ないときに確認したい項目とその対処策についてでした。
iPhoneもLINEもなるべくは最新の状態に保つことがポイントですね。