シェアする

iPhoneを突然のフリーズから救出する方法【随時更新】

シェアする

楽しくネットしてたりアプリ使ってる最中に
いきなりiPhoneがフリーズしたら困りますよね?

いろんな原因があるんですが、
今回はシチュエーション別に原因と対処法を解説しますよ!

iOSや端末、アプリごとでも症状が違うようなので、
新しい発見があったら是非教えてくださいね!

スポンサーリンク

iPhoneを突然のフリーズから救ってくれるノウハウ集

いろんなケース別症状と解決策を提案していますが、「再起動」や「電源ON/OFF」が一番利くみたいですね。

あまりやりすぎるのも良くないらしいので、なるべく最後の手段として他にできる手を尽くしてみることから始めて見ましょう!

アプリを使ってたら画面がフリーズ

カメラや他のアプリを使っていてiPhoneがフリーズしてしまったら、次の2つの原因が考えられます。

  • iOSの動作が不安定でiPhoneにしわ寄せでフリーズ
  • アプリのソフトウェアが問題でiPhoneがフリーズ

【対処法】

  • バックグラウンドで動作している使っていないアプリを強制終了させる
    →マルチタスク→起動中のアプリをスワイプで終了
    .
  • システムの強制再起動をする
    .
  • 不安定な動作のアプリとiOSのバージョンが最新かどうか確認
    →古ければアップデート
    .
  • アプリを削除、再インストール
    .
  • iPhoneを初期化し、全アプリを再インストール
    .
  • 不要なデータを削除して「空き容量」を増やす
    iOSシステム領域だけで約4Gb程度は必要なので、余裕をもって5GbはiOSのために空けておけばいつでも快適に作動させられるはず。
  • SIMカードを抜き差しする
    →iPhoneはApple社のサーバーと定期的に通信していますが、SIMカードがきちんと認識できないと電波を上手く捕まえられなかったり通信自体ができません。きれいな柔らかい布でSIMカードの基盤汚れ・ホコリを落としてから挿入してみてください。
  • SIMカード無しで起動してみる
    上とは逆の方法で、SIMカード無しで起動した時に正常動作することがあるそうです。
  • Appleシステムサーバーがダウンしている
    先ほどのSIMカードの事例で紹介したApple社のシステムサーバーがダウンしている場合、一時的にiOS等が利用できなくなることがあります。こちらのサイトでサービスが正常稼動しているかどうか確認してみてね!
    ⇒ システム状況を確認する
    ※PCや他の正常動作しているスマホで確認してね

動画を見たらフリーズした

いたずら目的で作られたらしいある動画を再生してしまうと、フリーズして本体も熱くなってしまうという怖い動画があります。
※拡散防止の為、問題のリンクは載せません。

再生さえしなければフリーズすることはないので、怪しいURLリンクは踏まないのが賢明!

【対処法】

iPhoneを強制終了→再起動

ロックを解除したらフリーズした

原因不明ですが、強制終了後に再起動で復活します。

文字入力中にフリーズした

【対処法】

  1. 「設定」→「一般」→「キーボード」→「日本語(Null)」があれば、画面右上の「編集」をタップして削除
    ※日本語入力がない場合「新しいキーボードを追加」から追加できる。
    .
  2. iPhoneのキーボードの変換学習リセット後、端末を再起動
    「設定」→「一般」→「リセット」→「キーボードの変換学習をリセット」→(設定済みなら)パスコードを入力→「辞書をリセット」をタップ
    4※自分で登録済みの辞書はなくなりません。

ホーム画面から動かない

iPhoneをホーム画面にしていて複数のアプリを同時操作中にフリーズする場合、次の事が原因かもしれません。

  • 画面保護フィルムの原因でフリーズしている
    iPhoneのディスプレーは静電気を利用して操作を認識しています。貼ったフィルムがその感知機能を妨害している可能性があります。【対処法】
    ・フィルムを剥がして操作してみる

    正常に動けばフィルムの相性か不具合
    →買い替えor裸で使う
  • ソフトウェアの問題でiPhoneがフリーズしてしまう【対処法】
    iOSを最新バージョンへアップデートする
    強制再起動する
    リカバリーモードを利用して初期化する再インストール
    .
  • ディスプレイに問題がありiPhoneがフリーズしてしまう【対処法】
    ・修理に出す
    ・部品調達して自分で分解取替え
    .
  • バッテリー膨張が原因でiPhoneがフリーズしている
    1
    出典:https://i1.wp.com/kiichii.site/wp-content/uploads/2015/12/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2015-12-07-22.20.01.png

    iPhoneに使われている「リチウムイオン電池」は経年劣化などで膨らむ事があります。
    特にゲームとかアプリとか使用中に充電する使い方をすると早い段階でこの現象が出てきますので、充電する時はiPhoneを使用せず(アプリも終了させる)画面ロックして静かに置いておきましょう。【バッテリー膨張時の特徴】
    ・ディスプレイの側面が持ち上がり中から光が漏れている
    →水平な台に置いて側面から見ると画面がふくらんで見える
    ・ディスプレイの左半分がパカパカ開いている
    ・背景が白い画面でうっすら青い線が見える【対処法】
    ・バッテリーを修理/交換に出す
    ・バッテリーを自分で交換する
  • 画面割れのせいでiPhoneがフリーズする【対処法】修理/交換
    .
  • iPhoneを過去に落下させたことで慢性的にiPhoneがフリーズ【対処法】
    修理/交換
  • iPhoneに過去「水濡れ」があって慢性的にiPhoneがフリーズ
    iPhoneには水濡れを教えてくれる「液体侵入インジケーター」があって、画像の位置で確認できます。
    通常は「白」ですが、水が浸入していると赤く塗りつぶされています。
    (一度でも侵入があると元の色に戻らない。)3出典:https://hu-a.akamaihd.net/images/58b5344e014c8e3927001913/normal.pngiPhoneのSIMトレーをあけると「液体侵入インジケーター」があるはずです。
    .

  • iPhoneの本体が湾曲していることにより慢性的にiPhoneがフリーズ
    2出典:https://i2.wp.com/iphone-trouble.biz/wp-content/uploads/2016/11/bendgate_inline_1a29ajl-1a29anc.jpg?resize=417%2C230

【対処法】
本体の修理/交換に出す

アップルロゴから動かない

iPhoneがAppleロゴマークでフリーズし固まってしまっている場合は、次の2つの原因が考えられます。

  • iOSに問題発生でアップルロゴでフリーズ
  • 内部基盤に問題があって上手く作動せずフリーズ

【対処法】

  1. 比較的症状が軽い場合、フリーズしているiPhoneに正常なiPhoneから「FaceTime」で通話。
    着信画面に変わったらホームボタンを押すと元に戻る事がある。
  2. iTunesと同期する
  3. 端末の修理
    Appleケアの保障期間内であればショップで端末交換

iTunes接続画面でiPhoneが動かなくなった

iPhoneがiTunes接続の画面でフリーズした場合には、次のことが原因かも?

  • アップデートやバックアップが上手く行かず接続画面でフリーズした

【対処法】

  • 強制再起動
  • リカバリーモードで初期化
  • 修理に出す

急に画面が真っ黒になって中央に歯車アイコンが回ったまま動かない

5出典:http://unsolublesugar.com/wp/wp-content/uploads/2017/04/2017-04-08-23.56.15.jpg

この状態で人によっては1時間放置しても何も起きないという人がいたそうです。(スゴイ忍耐力…)

【対処法】

  • 電源ボタン長押しで電源を落とす
  • 強制再起動
  • バッテリーが切れるまで放置後、充電して電源が入るか確認
  • 初期化&復元

画面に何も表示されなくなった

【対処法】

  • iPhone に電話をかけて着信音が鳴るか確認
    着信音が鳴らない→修理受付・点検に出す。
    着信音が鳴る→「復元」を行いiPhone を工場出荷時の状態(初期設定)に戻す

電話アプリを使っていたらフリーズ

これは「かなり深刻な問題」として以前報告があったレアケース。

実は対処法が見つかっていなくて、強制終了してもiTunesで復元しても直らないというものです。

ですが直面したユーザーはかなり少ないそうなので、もし遭遇してしまったらショップに持ち込んだりして状況を詳しく説明&再現してください。

内臓ハードディスクの不具合かも?

プチフリーズが原因?

SSDメモリ記憶装置には「プチフリーズ(たまに処理がもたついてしまうらしい)」という現象が起こる事があって、これはユーザーにはどうしようもない問題です。

しばらく放置で様子を見ましょう。

寿命かも?

SSDメモリに頻繁に読み書きを繰り返すと、早めに寿命がきます。

それぞれ限界読み書き回数というのが想定されているのですが、バッテリー寿命がおよそ2年で20%低下するらしいので、それにあわせて新しい機種へ買い替えを想定した方がいいかもしれません。

フリーズ状態から電源すら切れない場合の対処法

【対処法】

  1. システムの再起動
    電源ボタン(スリープボタン)を長押し

    「電源オフ」のスライドが表示されたらスライドする。

    再度電源ボタンを長押しでiPhoneを起動する
  1. 強制終了
    電源ボタン(スリープボタン)とホームボタンを同時に長押し
    ※電源が落ちるまで約10秒程度

    iPhoneが再起動しAppleロゴが表示される
  2. 電池を消耗させる
    ディルプレーを表示させたまま長時間放置。

    電池がなくなったら、電源ボタンを押して起動させる。
  3. ボタンを押しても何も反応しない場合
    もし「AssistiveTouch」を普段から利用しているなら、アクションボタンの中から強制終了をする事ができます。
    1.「AssistiveTouch」をタップ
    2.「画面をロック」をロングタップ
    3.「スライドで電源オフ」と表示されたら電源マークをスライドする
    4.強制終了→電源ボタンからONで起動
    ※万が一電源ボタンも壊れていてONボタンが押せない状態なら、iPhoneを充電器につなげて充電開始すると自動で再起動します。

iPhoneが熱くなってから何もできなくなった

iPhoneに使われているコンピューターがフル稼働中に起きる現象のようです。

【対処法】

  • 起動中のアプリを終了させる
  • iPhoneを強制終了させ、熱を冷ます
    ※金属の板や乾いた風に当てて荒熱をとってください。湿気は内部結露の元なのでNGですよ!

正常なうちにできる対処法

「すべての設定のリセット」

【無くなるデータ】

壁紙、Wi-Fi設定、位置情報の設定

【残るデータ】

設定の「メール/連絡先/カレンダー」のアカウント設定、写真、ミュージック、インストールしたアプリ

【やり方】

「設定」→「一般」→「リセット」→「すべての設定をリセット」→「パスコードを入力」でリセット

「すべてのコンテンツと設定を消去」

【無くなるデータ】

写真、ミュージック、アプリケーション、iPhoneのさまざまな設定

【やり方】

「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」→「パスコードを入力」 →消去完了

iOSのダウングレードを試す

Appleケアなど保障対象外となる操作なるばかりか、最悪不動文鎮化する事もあるのでよっぽどなれている方以外は手を出さないでね。

いろんな対処法を提案しましたが

今回の方法で自分で流行り方が難しいと感じたら無理やり実行せずに、得意な人やショップに持ち込んで相談するなど冷静に対処してくださいね。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする