暇つぶしから基本の情報収集先としてもお手軽なラジオ。
最近はYoutube動画などに水をあけられてあまり人気がなくなってきたと言われていますが、実は知らないだけでいろんな放送があってある意味ディープです。
特にネットと融合してからは便利さだけじゃなく、個人ニーズの使い勝手にフォーカスされたアプリがドンドン出ています。
今回は他の事をしながらBGMがわりに流し聞きできるようなアプリを紹介しちゃいます!
目次
動画より軽い通信量!電波が弱くても楽しめるストリーミングでラジオを聴こう
iPhoneでラジオを聴く時は、動画視聴と違って通信データ量は少な目なので、安心して聞けちゃいます。
…とは言っても、携帯の電波を使うよりWi-Fi網を使った方が安定して聞き続けられるのでなるべくはWi-Fiを使ってね!
ラジオが聴けるアプリセレクション
有名所定番からニッチなものまでご紹介します。
ネットラジオといば定番「radiko」
スマホでラジオを聴こうと思ったら真っ先に思いつくくらい有名なアプリ。
初めての人や「何となく…」な人はコレさえあればOK!
- GPSに連動して、受信可能なラジオ放送を検索・視聴できて便利
→エリア外の放送は無料では聞けない - リアルタイム視聴ならどこのエリアでも聴ける
- 1週間前の放送を遡って視聴可能
- 放送お知らせ予約設定で好きな番組の開始を通知してくれる
- バックグラウンド再生可能
完全無料の「radikker」
「radiko」で聴けないエリア外の放送も探せるかも…。
- 完全無料のアプリ、登録もなし
- バックグラウンド再生可能
- 予告なく視聴ができなくなる恐れあり
- Twitter連動で放送についてのつぶやき機能有り
NHKラジオ専門の「らじる☆らじる」
NHK視聴専門アプリ。
これじゃないと聴けないそうです。
世界のラジオ「TuneIn Radio」
- 10万以上のラジオ局が登録されている。
- 音楽のジャンルで検索することもできる。
- 放送を録音することが可能。
- 放送中でも巻き戻し視聴ができる
- 電池を結構消耗する
BGMなら「Jazz Radio!」
- 30を超えるジャズ・チャンネルを視聴することが可能なアプリ
- クラシックジャズ、インストゥルメンタル、スムースジャズ、ボーカル、ビッグバンド、ブルーズなど多様なジャンルが揃っていて、ロック寄りのチャンネルもある。
- お気に入りチャンネル登録で聞きたい局に素早くアクセス!
- バックグラウンド再生も可能
アニソンをBGMに!24H365D放送中「アニソンラジオ」
- 12局のアニソンラジオが聴ける。
- 気になる曲が見つかったら、ワンタップでYouTubeやGoogle検索できる。
- 音楽のみをストリーミング再生するため、動画より通信量が少ない。
- リアルタイムでの視聴人数がわかる
- 画面の半分が広告で少しウザイが我慢できる
- 再生/停止くらいしか主な機能が無い
- ボリュームコントローラーがついてないので端末側の機能で操作
24H世界の局から放送中!「ラジオアニメ」
こちらもアニメ系専門チャンネルだけを放送しているアプリ
- 85のアニメラジオ局が収録されている、海外のラジオ局もある。
- 懐かしアニソンからボカロまで、様々なジャンルのラジオ
- 一部視聴できない放送局有り
- 一部放送局で選局するとアプリが落ちることあり
- 再生/停止/お気に入り局登録しかない超シンプル!
ポッドキャストのような使い方をするアプリ
見逃し視聴を中心とした、後から聴くスタイルも徐々に増えています。
録音された番組データをダウンロードして聴けるので、移動中でも電波の届かない所でも聴けるのが強みです。
国内有名局参加の「ラジオクラウド」
国内だけのサービスで、ほぼ有名所は網羅している。
音楽を聴くようにラジオ放送の録音データをダウンロードして聴くサービス。
- 現在、全11局が参加しているアーカイブ型ラジオ
→聞き逃し視聴にオススメ
放送局はTBSラジオ・文化放送など参加中 - マイリストで好みの番組管理もできる
- 過去の放送がアーカイブで残っている
- 好きな番組を自由に視聴可能
- 再生速度変更、前後15秒スキップ機能有り
- 海外からはデータダウンロードできない
Youtubeにアップされた放送専門に聴く「RadiTube」
Youtubeにアップロードされたラジオ放送を動画としてリスト化。
ラジオのような使い勝手で聴けるアプリです。
完全に著作権NGなコンテンツですが、聴く分にはどうでしょうか?
いろんな専門アプリがありますので、自分好みの放送局だけをピックアップしてくれる自分だけのアプリとの出会いを楽しんでみてね!