たまにスピーカーとイヤホンの切り替えが上手くいかなくて、音が出なくなった何て事があります。
どうしたのでしょうか?
そんな時に何とかして正常に戻す方法をまとめてみました。
iPhoneはPCと一緒!?ソフトウェア不具合で調子が悪い時の対処法
iPhoneってiOSが端末をコントロールしているので、たまに調子が悪いと全くいう事をきかなくなります。
そんな時はPCとほぼ同じ様な対処法がけっこう有効なんです。
スピーカーから音が出ない時の対処法
まずは直ぐにできる簡単な方法から、ちょっと難易度の高い方法までいろいろ揃えてみました。
簡単な方法をいろいろやってダメな時、難しい方法に挑戦するより詳しい人やショップに相談するのが早いですよ!
音量ボタンを押してみる
iPhone横にあるボリュームコントロールボタンを +/- それぞれ押してみます。
サウンド設定を確認
- iPhoneの横についてる着信/サイレントスイッチのスイッチを動かして、オレンジ色が見えていない状態にする。
- 「ハンズフリーモード」が「Bluetoothヘッドセット」に設定変更されていないか確認する
「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「通話オーディオルーティング」→通常は「自動」でOK(このモードが「Bluetoothヘッドセット」に切り替わっている事がある)
サイレントモードのスイッチを確認する
「設定」→「サウンド」→「着信音と通知音」のボリュームスライダーが最小ではないか?
おやすみモードを解除する
不意に気づかず設定変更しちゃってる可能性ありませんか?
「おやすみモード」中は着信音/通知音が基本なりません。
- 「設定」→「おやすみモード」おやすみモードがオフになっていることを確認する。
画面の最上部に「月」マークがある時は「おやすみモード」設定中
↓
「設定」→「おやすみモード」→「今すぐオン/オフ」のスイッチをタップしてOFFにする。
- 画面下から上へスワイプ→「コントロールセンター」→「月」マークをタップで解除
音楽系アプリを使って音出しをする
Appの「ミュージック」や音の調整機能があるApp を開いて音量ボタンや音量スライダを使って音量を調節してみる。
- 「ミュージック」→音量スライダーを左右に操作する
- 「コントロールセンター」→右にスワイプ→「ミュージック」のボリュームスライダーを調整する。
音が出るアプリを使ってみる
そもそもスピーカーが音を出せるかどうかを確認してみましょう!
- 「Siri」を起動して質問/検索してみる。
- 電話をかけてみる
- 着信音/通知音を出してみる
「設定」→「サウンド」→「サウンドとバイブレーションのパターン」→着信音をタップして鳴らしてみる - スクリーンショット撮影をしてみる
- カメラで音を出す設定で撮影してみる
- 「ボイスメモ」アプリを使って録音/再生をしてみる
- (Web/保存済み)動画を再生してみる
- イヤホンを抜き挿ししてみる
- イヤホンジャック穴内にゴミが付着していればティッシュでこよりを作って内部を軽く掃除
- Lightningコネクタにエアダスターを吹き付けて内側のホコリやごみを追い出す
※内部はデリケートなので何か突っ込んで掻き出すのは細心の注意が必要 - 「iPhoneを探す」で「サウンドを再生」機能で音を出してみる
アプリ個別設定の「通知」スイッチのON/OFFを確認
アプリ毎に通知するかどうかの設定で「通知」がOFFになっていると、そもそも音が鳴りませんよね?
言語設定を日本語以外にしてから元に戻す
恐らく日本語の音声ドライバが不具合を起こしている可能性を疑って、この操作をするとiOSがリフレッシュするのと同じ効果が得られるのだと思います。
「設定」→「一般」→「言語と地域」→「iPhoneの使用言語」→適当に変更後、日本語へ戻す
Bluetooth をOFFにする
デバイスに Bluetooth アクセサリが接続されていないことを確かめる。
「設定」→「Bluetooth」→「Bluetooth」スイッチをタップでOFF
スピーカー穴にゴミが詰まっていないか確認
まれにホコリが詰まっていたり、スマホケースがふさいでいたりして音が聞こえづらい事があります。
iPhoneを再起動する
ほとんどはこの操作で正常に戻ります。
iPhoneの「スリープボタン」を長押しして電源を切る→もう一度「スリープボタン」を長押しして電源を入れる。
iOSを最新版へアップデートをする
音声再生ドライバに不具合がある時、修正版が配布されているかもしれません。
バッテリーを全て使い切ってから充電する
これも謎なコツの1つ
何故か復活するという話があります。
たぶん再起動と同じ作用があるのかもしれません。
さて、ココからはちょっと面倒な小難しい方法を試していきます。
そもそも機械操作が苦手な人は、この段階で携帯ショップやAppleストアに持ち込んで相談してくださいね!
※ 携帯会社の「端末保障」がある方は先に携帯ショップへ持ち込んでください。
iPhoneの設定を「①リセット」してみる
iOSが不安定で何をやっても駄目な時の最後の一歩手前の方法。
※データは消えないので安心してね!
「設定」→「一般」→「リセット」→「すべての設定をリセット」→あればパスコード入力→あれば機能制限パスコードを入力→「すべての設定をリセット」をタップ
iPhoneの「②すべてのコンテンツと設定をリセット」してみる
「リセット」をやって駄目な時、次に試す方法。
文字通りいろいろ消えてしまうので、やる前にバックアップは必須です!
「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定をリセット」→あればパスコード入力→あれば機能制限パスコードを入力→「iPhoneを消去」をタップ
iPhoneを「復元」する
iTunesを使って直近のバックアップデータを上書きすれば、調子の良かった時の状態に戻す事ができます。
iPhoneを初期化する
何をやっても改善しない時に最後の手段として実行します。
操作に不安がある方はこの時点で携帯ショップやAppleストアに持ち込むことをオススメします。
実は同じ様な困った症状にイヤホンモードから切り替わらないという事例もあります。
やり方は上と同じ内容ですが、参考にされてください。
⇒ iPhoneのイヤホンモードが切り替えできない時の対処法