シェアする

iPhoneでイヤホンが聞こえない時に試したい復活方法

シェアする

音が出なくなるタイミングって
いろいろあるんですが、だいたい
分かってきたのはiOSの不具合か
イヤホンの扱い方などが主です。

今回は急にイヤホンから音が
出なくなっても焦らずに対処する
方法を紹介します。

スポンサーリンク

問題は「設定」かiPhoneか?問題を見極めてトラブルごとに対処する

iPhoneって独特の使い方というかクセがあるので、その特徴さえ知っておけば対処は同じです。

まずは焦らず簡単な方法から試して、解決しなかったら徐々に小難しい設定変更や「復元」などへ、対処方法を変更していきましょう。

イヤホンの調子が悪い時に復活させる方法

まずは簡単な方法を試した後で、小難しい方法を検討してください。

あと以外に知られていないのですが、iPhone横のサイレントスイッチは「通知音/着信音」には有効ですが、「ミュージック」アプリでは機能しませんので…。

ボリュームボタンを押す

まずはiPhone横のボリュームを大・小できるボタンで音量が変化するか確認します。

出典:https://support.apple.com/ja-jp/HT203017

ボリュームスライダーを確認

それで変化しない場合は、「ミュージック」アプリを起動して再生画面のボリュームスライダーを調整してください。

※コントロールセンターを呼び出して、メニューを左にスワイプして呼び出すとすぐアクセスできます。

ボリュームスライダーが音量「0」だったとかはiPhoneあるあるの1つです。

【ボリュームスライダーを調整する】

再生中のタイトルをタップ

IMG_0287

IMG_0288
ボリュームスライダーを左右にスライドする

もし音量の増減をボタンで操作できないようにしていたら、こちらの操作でボタン操作できるようにしてください。

「設定」→「サウンド」→「着信音量と通知音」の項目の「ボタンで変更」がOFFになっていたらスイッチをタップしてONにします。

②がスイッチON(緑色)かチェック!IMG_0289

音が出るアプリを使ってみる

以外に利くのが「音」を出す操作。

試しにに何でもいいので音を出してみましょう!

  • 「Siri」を起動して質問/検索してみる。
  • 電話をかけてみる
  • 着信音/通知音を出してみる
    「設定」→「サウンド」→「サウンドとバイブレーションのパターン」→いろんな着信音をタップして鳴らしてみる
  • スクリーンショット撮影をしてみる
  • カメラで音を出す設定で撮影してみる
  • 「ボイスメモ」アプリを使って録音/再生をしてみる
  • (Web/保存済み)動画を再生してみる

スポンサーリンク

音量設定の調整

何かしらの不具合が起きている事を考えて、特に音声を出すプログラムをリフレッシュするような操作を試してみます。

言語設定を他言語に変更して日本語に戻す

恐らく日本語の音声ドライバが不具合を起こしているのかもしれませんが、この操作をする事でリフレッシュするのと同じ効果が得られるのだと思います。

「設定」→「一般」→「言語と地域」→「iPhoneの使用言語」→適当に変更後、日本語へ戻す

「AssistiveTouch」から「消音/消音を解除」ボタンを押す

「AssistiveTouch」の機能が動作しているかもしれないので、次の操作を試してみてください。

「AssistiveTouch」ボタンをタップ→「デバイス」→「音量を上げる」「消音/消音を解除」をタップ

「左右チャンネルオーディオ」のバランサーを中央にする

「一般」→「アクセシビリティ」→「メディア」の上にある左右バランスを中央にする。

マルチタスクでアプリを終了/アプリの再起動

Appleは公式に「アプリがバックグラウンドにある時は、フリーズ状態でメモリも解放されている」と述べています。

この事からマルチタスクでアプリを強制終了させるのは意味が無いと考えられますが、万が一を考えて全部のアプリをスワイプで強制終了してみましょう。

他のイヤフォンを使ってみる

いつも使っているイヤホンが何かトラブルを抱えている時は、別のイヤホンを使って音が出るかどうか確認。

問題がイヤホンなのかiPhone側なのか?見極めましょう。

【イヤホンの不良が疑わしい時に出る症状の例】

  • 音が途切れる
  • 片方だけ聴こえない
  • バランスがおかしい
  • ノイズが混じる
  • 全く聴こえない

【対処法】

  • イヤホンプラグの差込が奥まで挿さっていない
    →ケースを外して差し込んでみる、ケースの厚みで奥まで刺さっていない可能性
  • イヤホンプラグの接触不良
    →プラグ部分をくるくる回してみる
  • イヤホンの断線、プラグの故障
    →別イヤホンを使う
  • イヤホンプラグに汚れ・ホコリが付着
    →柔らかい布(メガネ拭きなど)で拭く
  • Bluetoothイヤホンじゃない方を使ってみる
  • BluetoothスイッチのON/OFF

イヤホンのケーブルは細くて断線しやすいので、使い終わったらiPhoneに巻きつけたり適当にクルクル巻いてカバンやポッケに放り込むのは避けましょう。

特に角のある部分にイヤホンコードが長時間接触していると、断線や傷みを早める原因になります。

できれば専用ポーチや他の荷物とは別にしまうのが安心です。

再起動

これでほとんどのトラブルを解消できます。

iPhoneの設定を「リセット」してみる

iOSが不安定で何をやっても駄目な時の最後の一歩手前の方法。

※データは消えないので安心してね!

「設定」→「一般」→「リセット」→「すべての設定をリセット」→あればパスコード入力→あれば機能制限パスコードを入力→「すべての設定をリセット」をタップ

端末の故障
  • イヤホンジャック内の掃除
    →ティッシュでこよりを作ってプラグ穴をほじほじする。
  • 内部の破損:落としたり・経年劣化・元々弱かった事が原因で通電していない。
    →携帯ショップ、Appleストアに持ち込み相談

番外編:電池を「0」まで使い切って充電後復活した

これで復活する理由がよくわからないですが、通電を完全に遮断することでリフレッシュしたのと同じ作用が働くと言われています。

バッテリーを「0」にするのは、iPhoneを長持ちさせるのに逆行する使い方なのであまりオススメできませんが、何をやっても駄目な場合に試してみては?

⇒ iPhoneのバッテリーを長持ちさせる使い方

同じ様な「音」に関する問題で、スピーカーから音が出ない場合の対処法についてはコチラを読んでみてね!

⇒ スピーカーから音が出ない時の対処法

「スピーカー」から音が出ない問題は「イヤホン」と共通した対処方法ですが、今回紹介していない対処法もあって、見ておくと参考になるのでぜひ読んでね!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする