iPhoneはとにかく人気スマホなので、
盗難にあったり小さく薄いこともあって
ウッカリ失くしたりなんて事もよくあります。
そんな時に泣きを見ないためにも
購入したら即「iPhoneを探す」を設定してください!
今回はもし失くしたり盗難にあったり
手元から消えてしまったら実際に
どんな風に探すのか?を解説します。
目次
ファミリー共有端末か外で使えるネットに繋がっているタブレットやPCなどで探そう!
「iPhoneを探す」は通信基地局の位置情報を特定して現在地を知らせるための機能です。
もし内臓GPS機能をOFFにしていても、通信ができる限り探すことはできます。
なので、最後まで諦めず根気よく探してね。
事前知識「iphoneを探す」でできる事
まずは「iphoneを探す」の機能で「できる事」を知ったうえで、実際に探す時にどの機能を使うか判断してください。
「iPhoneを探す」の基本機能
主に3つのモードから探す手助けをします。
機能名 | できること |
「サウンドを再生」 | 近くにあるはずなのに見つけられない時に音を出して見つけやすくする機能。 |
「紛失モード」 |
|
「iPhoneを消去」 |
|
この3つの基本機能を頼りに探すことになります。
さて、実際に「どんな風に探せばいいのか?」ですが…
ちなみに事前に「位置情報を共有」するための設定をしておけば「ファミリー共有」に参加しているメンバーの端末や「OS X Yosemite」を搭載したMacで追跡・操作できます。
「ファミリー共有」に参加しているメンバーの代わりに紛失したデバイスを探したり、どこかに置き忘れたMacBookをiPhoneから追跡して探すこともできます。
もし「iPhoneを探す」がONじゃない時に紛失したら?
真っ先にするのは「Apple ID」のパスワード変更をしてください!
これさえやっておけばiPhoneを探すことはできなくても、それ以上の被害は最低限防げるはずです。
念には念を入れて「iCloud」のIDやパスワードも変更するくらいの慎重さがあっても良いです。
「iPhoneを探す」方法
iPhoneには最初から専用の「iphoneを探す」がインストールされているので、購入後は直ぐにアプリの設定をしておいてくださいね。
-
地図上から大体の位置を把握する
まずはPCやタブレット等、ネットに繋げられて外に持ち運べる端末から「icloud.com」へアクセスしましょう!【iPhoneを探す】
1-1.「icloud.com」 にログインする
※ PC or タブレット or「ファミリー共有」に参加しているメンバーの端末でログインする。1-2.画面にある「iPhoneを探す」をクリック
↓
もう一度サインインを促されたらパスワードなどを入力する。1-3.無事ログインできると「iCloud」に登録済み端末の全部の現在地が大きな地図で表示されます。
1-4.画面上部・中央の「すべてのデバイス」をクリックすると、「iCloud」に登録済みの全デバイスが一覧で表示されます。
1-5.まずは紛失した探したいデバイスをクリックします。
1-6.紛失したデバイスの具体的な位置情報が表示されるので、この位置情報を頼りに実際に現場へ行って探します。
現場に着いたらする事
位置情報で示されている場所へ行ったら直ぐに「iCloud」画面右上に表示されているメニュー内から「サウンドを再生」して、音を頼りにだんだん場所を絞って探します。
けっこう大き目の高い音が出ますが、騒音があると聞こえづらいかもしれません。
とにかく根気よく探してください。
※「サウンドを再生」すると、登録済みメールアドレスへ再生した回数分本人確認のメールが届きます。
登録メアドに届くメール
iPhoneの画面にはこんな風に表示されます。
メッセージと一緒に警報音がなります。
ちなみに通信局の位置情報を頼りにだいたいの位置を知らせてくれるのですが、その精度は見晴らしの良い場所でも10~30m程度の誤差は許容範囲らしいので、それも頭に入れておいてね。
地図上の吹き出し右側にある「〇」をクリックすると、現在地の表示が更新されます。
もし移動している恐れがある時は、たまにこのボタンをクリックして現在地を特定しましょう。
探すのを諦めるまでは「iPhoneの消去」は押しちゃダメです!