iPhoneについてるLEDライトは
写真を撮る時のフラッシュや、
着信を知らせてくれる機能で使われます。
そんなLEDライトを利用した便利なアプリがあります。
今回は最近気になる災害対応のための
「もしもの備え」を考えたアプリを紹介します。
LEDライトを使った便利アプリでもしもの備えをしておく
iPhoneは比較的自由度が低い端末なので、あまりカスタマイズができません。
LEDライト自体の色を変更する事もできませんが、Appleの考えでは恐らくそういった使い方は必要ないと考えているのでしょうね。
今後のモデルチェンジで、このLEDライトが色変更できるようになることを希望します…。
【基本】LEDライトのON/OFFのやり方
イオスはiPhone6ユーザーなのでそちらを使った方法を解説しますが、比較的新しいモデルなら使い方はそんなにかわりません。
「コントロールセンター」→メニュー画面の最下部左側に「懐中電灯」マークがあるのでソコをタップで点灯します。
※ iPhone6s(3D Touch対応機種)からは明るさの強弱を3段階で変更できます。
「懐中電灯」マークをロングタップすると別メニューが出てきて、「明るい・普通・暗い」と選べます。
LEDライトを使ったアプリの紹介
iPhoneの標準アプリではただ点ける事しかできないので、Appストアで別の機能が付いたアプリを使えば便利な使い方ができます。
最近は災害対応等で入れておくと安心なアプリもありますが、LEDライトを使った「もしもの供え」ができるアプリもいくつかありますよ!
モールス信号やフラッシュ点滅ができるアプリ「懐中電灯 ◎」
暗い場所を照らすのは当然ながら、ストロボ点滅で警告や注意をひきつける事ができます。
【アプリの特徴】
- ①ストロボモードは点滅間隔を9段階調節
- ②方位磁石付き(GPS連動)
- ③LEDの明るさを3段階で調整機能付
- ④点灯ON/OFFボタン
- ⑤画面全体をほのかなカラー発光モードへ切り替える
カラーパレットで色味を変更できる
左上の「X」ボタンで元の画面へ戻る - 「SOS」信号をフラッシュで発信機能
英語で入力する必要がありますが、他にテキストをモールス信号に変換して発信するモードがあります。
しかもモースル信号の音が点滅と一緒に発信されます。
テキストを入力
↓
モールス信号へ変換、音もコードも出る。
残念ながらiPhoneのLEDライトは白色のみで、色味変更ができません。
今後のモデルチェンジで多色発光対応バージョンが出るかどうかわかりません。
どうしても色実を変えたい場合、LEDフラッシュ部にセロテープを貼り付けて色マジックペンで塗りつぶしたり、カラーフィルムを貼り付けたりする方法があります。
どれも一時的ではありますが、どうしても色を変えたい…という時にやってみてください。