iPhone使ってると特にたまってくるのが写真。
気がついたら結構な数写真保存しているんですよねー。
しかもUSBメモリとかカードに簡単に保存できないから厄介です。
ちなみにiPhoneのシステム領域が使う容量って不明なままなんですが、アップデート時に約4Gbくらい空きがないとできないそうです。
快適に使うためにもこの空き領域は死守したほうがいいです。
今回はiPhoneの保存容量を節約しつつ、もしもの困ったを予防するための写真自動バックアップのやり方を解説します。
目次
iPhoneだけでバックアップするならクラウド連携!たまにPCも併用
バックアップの基本は複数!これ鉄則です!!
まずは基本のやり方をマスターして、次に別のクラウドサービスを利用する方法を試してみましょう。
iCloudでバックアップは容量と相談で
「iCloud」は無料で5Gbまで利用できます。
「iCloudフォトライブラリ」(=写真のバックアップ機能)をONにすれば、自動でバックアップが開始されます。
【iCloudフォトライブラリをONにする】
- 「設定」→「AppleID」→「iCloud」
- 「iCloudを使用しているApp」の項目で「写真」のスイッチをONにする。
これだけで自動バックアップが実行されます。
ですが写真データ等はかなり大きくて、いつのまにかiCloudの容量を圧迫します。
もし「月額130円50Gb」~が惜しくないという方は、ぜひストレージ容量を増やして「iCloud」へ自動バックアップを利用してください。
どうしても無料でバックアップを実現したいという人は、次の事を検討してみましょう。
無制限に保存できる「Googleフォト」で自動バックアップ
いろんなサービスがスマホと連携できる機能盛りだくさんです。
特に「Googleフォト」はアプリをインストールしてアカウント登録しておけば、iPhoneで保存している写真を自動でバックアップしてくれるので、もはや端末内に保存する必要さえなくなります。
【無制限バックアップの条件】
- Googleアカウントユーザー
- 写真のデータ品質を「高画質」に固定
写真は1600万画素まで
動画は1080p/30fpsに自動変換される
※画像は見た目に分からない程度に圧縮されます。
※ アプリとクラウドは常に同期していて、クラウド上の写真を削除すると端末からも削除されます。
Googleフォトで自動バックアップするやり方
※この作業をする時はWi-Fiを使わないと通信料が高くつきます!
- 「Googleフォト」をAppストアから入手
- アプリ起動後「はじめる」をタップ
- 「”Googleフォト”が写真へのアクセスを求めています。」と表示されたら「OK」をタップ
- ログイン画面でGmailアドレスを入力→「次へ」をタップ
- パスワードを入力後、「次へ」をタップ
- 「バックアップと同期」のスイッチをタップしてON(青く反転する)→画面右下の「続行」をタップ
※「モバイルデータ通信を利用してバックアップ」は緊急時などに使用、通常はOFF - 「写真と動画のアップロードサイズ」で「高画質」をにチェックマークをつける
※無制限にするための必須条件
→ 画面右下の「続行」をタップココまでの操作を終えると、現在のデータが自動でバックアップが開始されます。
自動バックアップ機能を開始する設定変更
この設定をONしておかないと自動バックアップが開始されません。
- 「設定」→「Appのバックグラウンド更新」
- 「Googleフォト」の項目のスイッチをタップしてON
PCでバックアップする
必ず「iTunes」をバックアップするPCへインストールしてから、この後の作業を行なってください。
WindowsPCでiPhoneの写真をバックアップする
- iPhoneとPCを接続ケーブルで繋ぐ
- 「スタート」→「マイコンピューター」→「iPhone」とたどっていきます。
- 「iPhone」→「Internal Storage」→「DCIM」→「100APPLE」を開いていく
- 「100APPLE」の中にiPhoneに入ってる画像が全て保存されているので、PCで適当に保存先を決めて全ての写真をドラッグ&ドロップで保存します。
その他の写真を無料で保存できるWebサービスを使う
バックアップは1つだけじゃダメで、必ず複数でとっておくと1つがダメになっても他でカバーできます。
できれば両方とも自動バックアップ機能が使えると、いちいち整理したりする必要が無いので楽チンです!
こちらでは現在の所、無料とか無制限とかでサービスしているクラウドサービスやアプリを紹介します。
しばらく容量無制限のクラウドサービス
「しばらく…」というのは、この記事が公開されている現在確認したところ「無料・無制限」だったという話です。
今後有料化の方向性にサービスが変更されるかもしれません。
- facebook
写真の公開機能を「自分のみ」に設定変更してマイフォトライブラリー化!
写真は2,048ピクセルまでなら無制限
動画も1ファイル1,024MB未満で20分以内で無制限 - Shutter by StreamNation(カメラアプリ)
容量無制限、利用料無料(PCからアップロードは有料)
写真・動画の画質・サイズそのまま
少しもたつく印象がある - MyShoebox
容量無制限、利用料無料、他人と写真共有をしない
1024×1024ピクセルのサイズにリサイズされ保存
動画は容量制限があり、無料利用領域少ない
アプリの起動だけで自動アップロード - Photti
無料無制限で写真・動画を保存
リサイズは2048×2048ピクセルに自動変更
Google+フォトと同じ仕組み - PlayMemories Online(SONY提供)
無料無制限で写真を保存
フルサイズの写真と動画では5Gbまでの制限有り
リサイズは1920×1920に自動変換 - POOL
無料無制限で写真を保存
アプリ上でiPhone内の写真を削除したり、クラウドからダウンロードできる
友達紹介で動画保存できる容量が秒単位で増加する - wellnote(ウェルノート、家族間内の専用SNS)
写真、動画は容量無制限で保存 - 家族アルバム「みてね」(mixi)
- 会員だけ無制限の「Amazonプライムフォト」
今回は写真をバックアップすることに特化した解説をしました。
画像をデータとして保存するだけなら他にもこんなサービスがあるので、余裕がある時にでも試してみてね!
⇒ クラウドやUSBメモリを使ってiPhoneの保存容量を節約しよう!