シェアする

iPhoneのキーボードで使える14の小技集【随時更新】

シェアする

iPhoneは説明書がなくてもすぐに使えて便利ですよね。

でも知らない事も結構あって、使ってて発見!

何て事もよくあります。

今回は使いこなすと便利な小技から、ウザいからイラネという時に一時的に非表示にする方法までイロイロ集めてみましたよ!

スポンサーリンク

iPhone純正キーボードと社外アプリを使い分けて快適なハイスピード入力を手に入れろ!

使い方に馴染んでくると、こういう使い方したいあれができない…ってありますよね。

そんな時はキーボード入力支援を見直してみてください。

案外、機能スイッチを入れ忘れていることがありますよ。

iPhoneの実は便利なキーボード入力補助機能

日本語入力しか使わない場合あまり恩恵はありませんが、英文入力にいろんな補助機能があります。

【キーボードの使い勝手を変更する各機能紹介】

設定項目

支援機能

自動修正
  • 誤字や脱字があった場合には自動的に修正、正しい英単語に置き換えてくれる機能
  • 英語の造語や英字羅列のキーワードIDなども自動で修正してしまう
文字プレビュー キーボードのキーに指を乗せた時に、拡大表示する機能
音声入力
  • 文字や文章を音声で入力できる機能
  • OFFにするとキーボード表示窓左下のマイクマークが消える
  • 英語で音声入力する場合もマイクマークをタップして話すと入力できる。(ただし発音でスペル違い発生は出る)
フリックのみ フリック入力だけに固定する。
慣れている人向け機能
自動大文字入力 英単語や英文の大文字の頭文字を入力する際にシフトキー(上矢印)をタップする必要が無い
スペルチェック 英単語や英文のミスを赤線で指摘して該当部分が強調されたらタップすることで複数の候補から置き換える英単語を選択することができる機能
Caps Lockの使用
  • シフトキーを2回タップするとシフトキーが押した状態が維持され、連続した大文字の英字を簡単に入力することが出来るようになる
  • 解除はシフトキーを1回タップする
予測 英字キーボードで英文や英単語を入力すると、キーボード上部に続くであろう英単語や英文を予測表示してくれる機能
ピリオドの簡易入力 スペースキーを2度タップするだけでピリオドを入力することができる

自分が普段使う入力方法で、あったら便利な機能だけを選んで設定ONしておけばいいと思います。

逆に日本語入力しか使わない人は、社外のアプリをAppストアで選んでインストールするとかなり快適です。

イオスは純正以外の「Shimeji」「flick」を使っていきましたが、いろいろあって「flick」に統一しました。

国産でわりと不具合対応やコメント返信も丁寧なので安心して使っています。

ただしアプリの「通知」を許可すると、入力した文字を開発者側に全部送信してしまうのでID・パスワード・クレカ情報などプライバシー関係の情報は入力を控えてくださいね。

予測変換機能付キーボードは、開発側サーバーへ入力した文字データを送信しているのでどんどんキーワードが溜まって分析した結果を返しています。

なので、使えば使うほど入力が楽になる仕組みなんですがこういう怖い面もあるので使う時は注意が必要ですね。

隠れキーを表示する

ちなみにiPhoneの日本語入力キーボードでは、左右キーが表示されません。

これ何気に不便で、1文字戻りたい時はいちいちタップして運良くカーソルが移動したら削除…とかして使ってました。

ところが英文モードにしてiPhoneを横置きにすると、隠れていたキーが表示されます。

IMG_0303

【それぞれの意味】

  • ①バックスペースキー
  • ②コンマ
  • ③左ボタン(カーソル移動)
  • ④右ボタン
  • ⑤ピリオド
  • ⑥キーボード格納ボタン

各モデルごとに表示され方が違うんですが、カーソル移動ボタンが出るのはどれも一緒みたい。

これが日本語入力で使えたら便利なのになー…と思ってたら、日本語でも配置は違いますが出てきます。

IMG_0305

キーボードを1つに固定する方法

iPhoneで使える標準キーボードは多言語対応でいくつも既にインストールされています。

普段日本語しか使わないのに「地球儀マーク」がうざかったりしたら、他国後のキーボードを削除する事で表示されない設定に変更できます。

キーボードを1つに固定する方法

「設定」

「一般」

「キーボード」

「キーボード」

「編集」で普段使わない他の言語のキーボードを削除

これで普段使うものだけ表示されるはずです。

※いつか必要になったら同じ設定から呼び出して追加する事で元に戻す事ができます。

スポンサーリンク

キーボードを社外アプリ1つのみにする変更方法

標準搭載のキーボード以外(社外アプリ)に固定する時も同じ方法で設定することで、標準キーボードを非表示にする事ができます。

「設定」

「一般」

「キーボード」

「キーボード」

「編集」
IMG_0294

該当アプリ以外を削除
IMG_0295

※今回はイオスがインストール済みの社外アプリ「flick」以外を削除した例です。

ちょっと得するキーボード入力小技集

ちょっとした小技です。

知ってると入力が楽になりますよ。

キーボードを切り替えて使う方法

社外アプリを使っていて不安定になったり、たまに標準キーボードへ戻したい時(プライバシー情報入力時など)には一発で使用するキーボードを切り替える事ができます。

日本語入力を使ってて、いきなり英文タイプしたいときはこの方法を使ってね!

  1. キーボード画面で「地球儀」マークをロングタップ(1~2秒?)
  2. インストール済みキーボードが表示される
    IMG_0296
  3. 使用したいキーボードをタップする

これですぐに切り替えができますよ!

このメニューが出ていて、上に「予測」というスイッチがありますが、たまに予測変換機能を使いたくない時はこのボタンをタップしてスイッチOFFできます。

普段は社外キーボードを使ってて、プライベートな情報を入力する時には切り替えて使ってください。

絵文字をキーボードから削除する

iPhone特有の絵文字がありますが、たまにウザっって思うことがあります。

普段あまり使わないならいっそ削除してしまいましょう!

  1. 「一般」→「キーボード」一番上にある「キーボード」をタップ
  2. 画面右上「編集」をタップ
  3. 「絵文字」の左側の表示される赤のマイナスをタップで削除完了!

※もちろん復活可能です!

鍵カッコを簡単入力

iPhone標準の日本語入力画面で「や」のところでフリック入力するみたいに左右に指をスライドします。

  • 「や」の左側にフリック:「(鍵括弧始まり)
  • 「や」の右側にフリック:」(鍵括弧閉じ)

※社外アプリでは鍵括弧「」ではなく( )になったりします。

4桁の数字入力で日付・時刻に変換

時刻や日付を入力したい時は4桁の数字を入力すると変換候補にその文字が表示されるので、入力したい文字をタップで書き込みができます。

日付は「今日」と入力する同じ様にその日の日付が変換候補に表示されます。

西暦・元号は「ことし」と入力する

こちらも変換候補に表示されるので、書き込みたい候補をタップで選択してください。

郵便番号7桁入力で住所に自動変換

iPhoneの数字キーボードを選んで、テンキーで郵便番号7桁を入力するだけで所在地が変換候補に表示されます。

「々」を入力するには?

数字キーボード利用中に「8」を上にフリックすると「々」と入力できます。

手書き入力するキーボードをインストール

あまり知られていない機能で「簡体字中国語」キーボードを追加すると、漢字を手書きで入力することができるようになります。

詳細は省いて…

  1. 「設定」~「新しいキーボードを追加」→「簡体字中国語」→「手書き」をタップ→「完了」
    IMG_0299
  2. 入力画面でこの文字をタップ
    IMG_0300
  3. 開いているスペースが手書き入力欄に変化します。
    IMG_0301
    IMG_0302
    実際の手書き入力の表示され方

【ちょっと注意】

この機能を使うようになると、中国版Twitter「Weibo」関連アプリサービスのインストールやダウンロードを促すアイコンや画面表示が現れます。
(この時点ではまだダウンロードも、インストールもされていない)

中国語圏のユーザー向けにこのアプリを表示・利用できるようになるかららしいです。

フォトライブラリーに表示された不審なアプリ

「設定」画面にも表示されるようになり、インストールを促します。

特に気にならない人はいいのですが、間違えてダウンロードしてしまうのを防ぐには「中国語キーボード」を削除する以外方法が無いようです。

入力ミスはiPhoneを左右にシェイクで削除できる

キーボードのバックスペースとどちらが効率的か?はさておき…

入力した文字を一括で削除したい時は入力画面でiPhoneを左右にシェイク(ゆさぶる)と「取り消す – 入力」と表示されます。

IMG_0297

そのまま「取り消す」をタップすると、入力中の文字が全て消えます。

これは改行して次の文章が入力されていても全て削除されるので、一文節ではなく入力欄のテキスト全てに適用されると覚えていてね。

まだ知らないだけで、他にもいろいろ隠れコマンドありそうです。

ただiOSアップデートで今使えている小技が使えなくなったり、表示方法が変更されていたりするので、また分かり次第お知らせしますね!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする