シェアする

iPhoneのアラームをバイブのみで通知させる設定【無音着メロ可】

シェアする

iPhoneには独特の操作方法があります。

中でも音を鳴らさずにアラームを
鳴らしたいという人はけっこう多いですね。

もちろんiPhoneではそういった
通知の仕方もできますが、なんせ
説明書のないスマホなので知らない人が多いです。

今回はiPhoneの標準アプリを使った
無音アラーム設定やその他の無音化操作方法をご紹介します。

スポンサーリンク

3つの設定方法の中から自分にあった無音化アラームを使おう

今回紹介する方法の中には、PCを使った設定変更もあります。

これができると、通知音だけじゃなく着信音も無音化できるので何かと重宝しそうです。

もしiTunesが難なく使いこなせるなら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

アラーム機能で無音バイブのみで通知させる設定

まずは、もともとあるiPhoneアプリのアラーム機能で「無音アラーム」を設定します。

無音アラームの設定方法

  1. 「時計アプリ」の画面最下部にある「アラーム」をタップ
  2. 画面右上にある「+」マークをタップ
  3. アラームを追加メニュー画面でアラームが鳴る時刻を設定する
  4. 次に「サウンド」をタップ、一番下にある(サウンドを)「なし」をタップ
  5. 同じ画面内の一番上にある「バイブレーション」をタップ
    「バイブレーション」の中から適当に振動パターンを選ぶ
  6. 左上の「<サウンド」をタップで前の画面に戻る
  7. サウンド画面で「保存」をタップ

これで「バイブレーションだけが鳴るアラーム」の設定が完了です。

無音着メロをダウンロード後にアラーム通知音として設定する

音のない音楽ファイルをiPhoneに通知音として設定すれば、iPhoneは鳴らしているつもりで音が無いのでアラーム音が鳴らない設定にする事ができます。

まずはコチラのサイトから「無音着メロ」をダウンロードしてPCに保存します。

⇒ 無音着メロをダウンロード

次にiTunesでダウンロードした「無音着メロ」をiPhoneへ設定します。

詳しい設定方法はこちらの記事を参考に設定してください。

⇒ iPhoneの着信/通知音をダウンロード&自作したものへ設定する方法

無事iPhoneに「無音」着メロが表示されたら、アラームアプリでサウンドを「無音」に設定して使います。

一緒にバイブを使うかどうかも変更できます。

無音アラームの設定ができるアプリを使う

いろんなアプリがあって、人によって好みが様々なので紹介だけしておきます。

バイブアラーム音の鳴らないバイブだけの目覚し時計、タイマー

  • 最大3分間振動し続ける。
  • アプリを起動すると止まる
  • アラームがセット中はアプリにバッジを表示

ワンタッチ目覚まし忙しい人にオススメ!2秒でセットできる人気の目覚まし時計アプリ

  • バックグラウンドアラーム
  • スヌーズ(3分~30分)
  • バイブレーション
  • アラーム音を徐々に大きくする
  • スリープタイマー(スリープ音楽)
  • 12時間表示 / 24時間表示
  • 画面の回転対応(縦・横表示)

あさとけい – 遅刻解消無料アラーム – 天気も見れるかわいい音楽目覚まし時計

  • 家を出る時間までを気付かせてくれるアラームアプリ
  • 出かけるまでの時間をカウントダウンで教えてくれる
  • 天気予報や今日の服装のアドバイス付
  • お出かけを声でカウントダウン(60分前から)
  • プッシュ通知アラーム(アプリを閉じた状態でアラームが鳴ります)
  • アラーム機能(繰り返し・曜日指定、祝日オフ可能)
  • アラーム名編集
  • アラーム音をiTunesから自由に選択(ロック中、ホーム画面ではサウンドが再生されます)
  • お天気表示
  • お天気に応じた洋服アドバイス表示
  • 傘指数表示

VMClock

とてもシンプルなアラーム機能

アプリは使い勝手や希望する機能があったり無かったりと好みが分かれるところ。

まずはいろいろ使ってみたり、ユーザーのコメントを見ながら自分にあった使い方のできそうなアプリを使ってみてください。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする