PDFが便利な所は基本的に文書等を変更できないところです。
有料版を使えばPDFの中身さえ編集可能ですが、無料版でもけっこう編集作業ができます。
文書共有して人に指示を出すための書き込みや、保存してあるPDFに文字入力や手書きできるので誰か他の人とデータ共有すれば同じ物を見ながら確認・作業ができます。
使い方次第でとても便利なPDFアプリ。
まずは簡単な使い方をマスターしましょう!
PDFは基本文書改変ができない共有文書として便利!
イオスはPDFを使って、遠くにいる人に保存したWebページの画像を見せる使い方をよくします。
これ、何気に便利で!同じ物を見ながらあーでもないこーでもないと話ができるので、間違った選択を起こしにくいです。
特にお買物時には超便利!
WebページをPDF化したデータを見せて、間違いなくお買物してもらう事ができますよ!
「Adobe Acrobat Reader」アプリでPDF編集する
iPhoneの小さな画面で編集作業するのは、ちょっと骨が折れますがそれなりに編集作業ができます。
外出先で少しのコメントを返すくらいなら、いろいろ便利に使えますよ。
【「Adobe Acrobat Reader」でできる事(無料の範囲内)】
- PDF への注釈付けとレビュー
ノート注釈ツールと描画ツール
PDF にコメント、テキストにハイライトやマークアップを追加
文書やホワイトボードのスキャン
• カメラで文書、ホワイトボード、フォーム、画像、メモなどを撮影し、PDF として保存。
• 文書の複数のページをスキャンして 1 つの PDF に結合、ページを並べ替え
• スキャンした PDF を簡単に保存/共有
• 境界検出、透視補正、テキストシャープの機能でカメラ画像を補整
フォームの入力と署名
• フィールドにテキストを入力することで、PDF フォームにすばやく記入できる。
• 指または Apple Pencil を使用して PDF 文書に電子サインできる。
ファイルの保存と共有
• 無料の「Adobe Document Cloud アカウント」にサインイン
• 「Dropbox、iCloud Drive、Box、Microsoft OneDrive、Google Drive」などのストレージプロバイダーに接続可能。
外出先でPDFファイルに指示書きして素早く返信…といった使い方にも有効だし、保存してあるWebページにメモを書き込むのにも使えます。
⇒ iPhoneで今見ているWebページをPDFとして保存する方法
それでは実際に使い方を見てみましょう!
「Adobe Acrobat Reader」でPDFファイルを編集しよう!
ちなみにiPhoneのPDF管理方法は特殊です。
まず一番最初に開いたアプリで全て管理することになっていて、途中で別のアプリで共有する場合、一度他の方法で経由することが必要になります。(アプリ同士での受け渡しができない)
この事から、普段PDF上でやり取りする事が多い人は「Dropbox」等のストレージサービスへ保管管理する方法に一元化する事をオススメします。
※「Adobe Acrobat Reader」と連携できるサービスならどのアプリでも開ける。ただしWebページをPDF化し保存するには「Safari」しか対応できないので使い分けが必要。
【Acrobat Readerの使い方】
- トップページに「Acrobat Reader」が管理しているPDFファイルが表示される
- 編集したいファイルをタップして開く
- ファイルが表示される=編集モードになる。
【各ボタンの意味】
- ①ページ番号表示:PDFのページ数に応じて自動で付けられる、タップでそのページを開く
- ②ページ表示方法を選ぶ
連続表示、単一ページ、リーダーモード、ナイトモード(白黒反転) - ③編集(入力後、タップで編集が可能)
ノート(注釈)を書き込む:タップした箇所に吹出しマークがスタンプされて、別でメモ帳のような画面が開き注釈を書き込める。見たいときはタップする。
ハイライトを塗る:文字をなぞると自動で黄色く塗りつぶされる。(テキストにしか塗れない)、文字に削除線を引く:文字をなぞると自動で赤色で線が引かれる。
文字にアンダーラインを引く:文字をなぞると自動で黄緑色に線が引かれる。
テキストを追加する:タップした場所に青文字で入力文字が書き込まれる。
自由描画:赤色でペン字が書ける。
署名を作成:自由描画するように文字を書いた後で、透かしマークの様にPDFにサインを貼り付けする。一度作ったサインは端末内に保存される(1種類のみ保存可能)、他に画像やカメラ撮影した写真をサインとして貼り付けられる。
※全ての機能は一度「書き込み」した後で再編集・装飾変更ができる。
装飾機能:消去(削除)、色変更、不透明度、範囲調整、文字サイズ変更(6~22pt) - ④検索:PDF内のテキストを検索できる、結果はハイライトされて表示する
- ⑤共有
・ファイルを共有:「Adobe Acrobat Reader」→他のアプリへPDFデータを送る。
・リンクを共有:「Adobe Acrobat Reader」→他のアプリへPDFデータを開くための共有リンクを作成、保存する。
・次の方法で開く:iPhoneのアクティビティに表示される連携可能なアプリで開く
印刷
この機能を使いきると、こんな感じでPDFを編集保存できちゃいます。
いろいろ機能を使って、編集したら最後に画面左上の「完了」をタップして保存して下さい。
まずは一度使ってみて感触を確認するのが一番です。
無料でココまで使えるのはすごいです!
PDFを利用したやり取りや保存したWebページPDFへの書き込みにとても便利です。
買物リストとして画像付きで他の人にも渡したりできるので、けっこう重宝しますよ!
他にもiPhoneからPDFファイルなどを印刷する時に知っておきたい、各コンビニ印刷の使い方情報はコチラ!
⇒ iPhoneでPDFをコンビニ印刷する方法【二大勢力コピー機使用法マスター】