iPhoneはAppストアをメインにアプリ
を管理しています。
そのおかげでウイルス感染知らずな
状況で安心してネットできたりする
のですが、ことアップデートとなると
ちょっと面倒くさい操作をする必要があります。
今回はLINEアプリのアップデート方法
を例に、他のアプリでも同じ様に
アップデートする時の注意点を確認してほしいです。
iPhoneで個別アプリのアップデートはAppストア連携に注意する
iPhoneでアプリをアップデートする時はいつでもAppストア経由で行なう必要があります。
※「脱獄」しているiPhoneやその他のサイトで配布されているアプリについてはこの条件の対象外です。
順番よくやり方を説明しますが、ポイントは個別アプリでアップデート操作をしたら必ずAppストアに立ち寄ることが必要なところです。
LINEアプリのアップデートのやり方
まずはLINEアプリを起動させましょう。
- (LINEアプリ側での操作)
画面下にある「その他」をタップ - 画面右上にある「歯車マーク」をタップ
- メニュー内の最下部にある「LINEについて」をタップ
- 「最新バージョン」の項目でバージョンの数字の横に「 > 」が出ていたらバージョンアップ可能なのでタップする
- (「AppStore」アプリ側での操作)
「AppStore」アプリを起動 - 画面右下の「アップデート」をタップ
- 「アップデート」画面の「LINE」アプリの項目で「アップデートする」をタップ
これでしばらく待てば自動でアップデートが完了します。
ここのポイントは、個別アプリでアップデート操作をすると「AppStore」でアップデートの予約をするというトコロです。
LINEアプリでアップデート操作をしたからといって、自動的にアップデートされませんので牛イしてくださいね。
必ず「AppStore」アプリを起動させて、「アップデート」画面でアップデートの必要なアプリを個別に操作してアップデートする必要があることを忘れないで下さい。
アップデートができない時の対処法
もしアプリがアップデートできない時は次の事が原因で、アップデートできないことが考えられます。
個別に対処する方法をあげておきますので、事例別に試してみてください。
- 最新アプリを保存するためのデータ保存容量が足りない
→ アプリの為にiPhoneの保存容量を空けてください。
写真や不要なアプリを削除、写真を「iCloud」などに移動してからiPhone内の写真を削除 - アプリのデータが大きすぎてダウンロードできない
→Wi-Fiに繋ぐ、(iOSの場合)PCに繋いでiTunes経由でアップデートする - App Storeで「前回のご購入に請求処理上の問題があります」と表示された場合の対処方法
→未払いになっている支払を完了させる(「iTunesカード」を購入して未払分を支払う) - 「サインインが必要です。請求書情報をみるには「続ける」をタップしてサインインをしてください」と出て何度やっても繰り返す場合の対処法
→「iTunes」「App Store」から一旦ログアウト→再度ログインをする→(解決しない場合)同じ様にログアウト後、iPhoneを電源OFF・再起動する→再度ログインをする
※「https://appleid.apple.com/#!&page=signin」にログイン後、アカウント管理ページで「iTunes」「App Store」のアカウントID・パスワードを確認する。⇒ 何をやっても堂々巡りな場合の対処法