シェアする

iPhoneのバックアップから復元できない時の対処法

シェアする

バックアップから「復元」はiPhoneの
データをちょっと前の状態に戻すことです。

月1回でもいいので不具合やトラブル
が起きた時の事を考えて、定期的に
フルバックアップ
(iTunesで完全バックアップすること)は
やっておいたほうがいいですよ。

万が一ウイルス感染してしまっても、
初期化して復元さえできれば元の
状態まで戻せるのがiPhoneの強みですから!

そんな「復元」機能が上手く働かない時に何が起きているのか?

どうやったら「復元」できるのかについて今回は解説します。

スポンサーリンク

「復元」トラブルはiPhoneとPCとの通信トラブルが原因

「復元」している時に起きるトラブルのほとんどの原因はコレです。

もしあなたのiPhoneで「復元」中に次のようなエラーが起きたら、個別の対処法を試してみてくださいね。

復元中にエラーメッセージが出て復元ができなかった場合の対処方法

復元中に「iPhone を復元できませんでした。不明なエラーが発生しました(****)。」のメッセージが表示されたら、メッセージ内のエラー番号(****)を元に復元ができない原因を特定します。

まずはこちらのApple公式ページから、エラー内容を確認してください。
復元時に表示されるエラー番号を確認する

その後、個別の症状に対応していきましょう。

Appleサーバーとの通信エラーの場合

iOSアップデートとカブッたタイミングや、Appleサーバーにアクセスが集中している時によく起きる現象です。

しばらく待ってから再接続することで再開できます。

あえて2~3日やり過ごしてから作業を行なうと、あっさりできる事があります。

PCセキュリティソフトウェアが障害となっている場合

たまにiPhoneを他のUSBメモリ等と勘違いして、接続を止めてしまう事があります。

明らかにPCセキュリティソフトウェアが原因だとわかった場合は、一時的にPCセキュリティソフトウェアを停止させたり、iPhoneに対するセキュリティレベルを除外/外す設定をしてください。

※「復元」作業後はPCの設定を元に戻してくださいね。

スポンサーリンク

USB接続が原因の場合

PC側のUSBとの接続トラブルの場合、PC側で主にトラブルがおきてる事が考えられます。

そんな時は次の方法を試してください。

  • iPhone付属の純正USB ケーブルを使う。
    ※ケーブルの断線や接続端子の破損が無いかも確認
  • PCの別の USB ポートに差し替える。
    ※キーボードには接続しないこと。
  • PCを再起動する
  • PCのOSアップデートをする
  • 別のPCで作業をする

iPhoneの端末に原因がある時の対処法

iPhone製造過程で検査するために表示させるメッセージがエラーとして表示されることがあるそうです。

iTunes に「エラー53」が表示され同時に、iPhoneに「iTunes に接続」画面が表示されたら次の操作をして下さい。

  1. PCのiTunesを終了させる
  2. iPhoneをPCから切り離す
  3. PCのiTunesバージョンが最新か確認する
    →アップデートの必要があれば実施後に作業を進める
  4. PCとiPhoneをケーブル接続
  5. iTunes に「復元」か「アップデート」のオプションが表示されたら「アップデート」をクリック。

    もしりんごループから先に進まない場合は、iPhoneを強制再起動をする
    【iPhone7以前のモデルの強制再起動方法】
    「スリープ/スリープ解除ボタン」と「ホームボタン」を同時に 10 秒以上、Apple ロゴが表示されるまで押し続ける。

    画面にAppleのりんごマークが現れたら指を離す。
    【iPhone7~】
    「スリープ/スリープ解除ボタン」と「音量を下げるボタン」を同時に10 秒以上、Appleのりんごマークが表示されるまで押し続ける。

    画面にAppleのりんごマークが現れたら指を離す
  6. 「こんにちは」と表示されたら「アクティベーション」作業をする
    →次にバックアップから復元をする。

iPhoneが不正改造されている事が原因で復元できない場合

復元中に「エラー1015」や「必要なリソースが見つかりませんでした」とメッセージが表示された場合、iPhoneを「脱獄」させている事が原因かもしれません。

他にも古いバージョンの iOS をインストール (ダウングレード) しようとしている時もこのエラーが出る事があります。

最悪、使用不能な高級文鎮化するのでこのエラーが得た場合は「リカバリーモード」でiPhoneを復元する必要があります。

⇒ リカバリーのやり方

何をやっても駄目な場合の対処法

いろいろ試したけど結局ダメだった場合。

PC側で次の手段をとります。

  • PC再起動
  • 使用するLightningケーブルを別の物と付け替える
    iPhoneの充電ケーブルは純正企画で作られた商品にすべき理由
  • iTunesを最新版へアップデート
  • iTunesをアンインストール→再インストールする
  • PCのOSアップデート
  • PCに接続されているUSB系ケーブルをマウス&キーボード以外を外してから「復元」作業を試す。
  • セキュリティソフトウェアの機能を一時停止する
  • PCがネットに正常に繋がるか試す
  • iPhoneとPCを接続するUSBポートは直にPCへ挿す
  • iPhoneとPCを接続するUSBポートをいくつも差し替えて作業をする
  • iPhoneの写真や他のデータを極力削除する
    削除前に必要なデータは別に異動させておけば安心ですよね
    ⇒ iPhoneの写真を保存する二大方法
  • iCloudから復元を試す
    この方法は一旦端末の初期化を行なった後でiCloud上に保存されているデータのみをコピーします。完全な状態でデータが戻らないので注意が必要です。
    ⇒ iPhoneをiCloudだけでバックアップして復元する方法

いろいろ対処法を提案してみました。

他にもいいアイディアや対処法が見つかったら、お知らせしますね!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする