シェアする

iphoneでlineをバックアップする3つの方法

シェアする

スマホといえばiPhone!

SNSといえばLINEやTwitter!

…というように、人気アプリである
LINEですが、長く使ってたり機種変更
するときに困るのがトーク履歴や、
そもそもLINEに保存されている全部の
データをどうやって移すか?だと思います。

今回はもっとも基本的なLINEデータの
バックアップ方法について解説します。

スポンサーリンク

外部ストレージサービスを上手く使いこなして定期的にバックアップしよう!

iPhoneで用意されている外部ストレージサービスといえば「iCloud」です!

最初から無料で5Gbついてるので、意識しないでもポンポンバックアップかけちゃいますがいつかは整理する必要が出てきます。

後で困らないように、普段から別の使い方もできるよう他の外部ストレージサービスやLINEでも用意されているバックアップ先の使い方を覚えちゃいましょう!

「iCloud」でLINEをバックアップする

iPhoneを自動でバックアップしてくれる心強い機能として「iCloud」があります。

初期設定の時はOFFになっているので、まずはコチラを利用できるように設定をONにしちゃいましょう!

⇒ iCloudで自動バックアップに設定する方法

「iCloud」さえONになっていれば、自動認識でLINEをアプリごとバックアップしてくれますよ!

トーク履歴を「iCloud」でバックアップする方法

こちらは毎回手動で操作する必要があります。

  1. iPhoneのLINEアプリを開く
  2. その他(…)タブをタップ
  3. 設定(歯車マーク)をタップ
  4. トーク・通話→トークのバックアップ
    IMG_0234

Wi-Fi接続した状態で「今すぐバックアップ」をタップ

※Wi-Fi接続していないと「一時的なエラー」が生じるケースがあるそうです。

無事バックアップが終わると「バックアップ完了」と表示されて保存したデータ容量が分かります。

LINE Keepにトーク履歴をバックアップする方法

LINE Keep使ってますか?

無料で1Gbまで使えるLINEユーザー専用のデータ保管庫です。

【LINE Keepで保存できるデータ】

  • テキスト/URL
  • 画像
  • 動画音声メッセージ
  • WordやExcelなどのファイル

となっていて、ここでトークの内容を保存できるんです。

基本的なLINE Keepの使い方

一見便利なんですが、トークで保存できるのは1トークづつ。

スタンプは保存できません。

まとめてトークごと全部保存するには「バックアップ」しかないようです。

  1. 保存したいトーク画面を開く
  2. 保存したいトークテキスト等を
    どれでもいいので長押しする
  3. 全部のトーク履歴の横に
    チェックボックス(〇や□)が出る
  4. 保存したいトーク履歴をタップ
    チェックボックスにマークを付る
  5. トーク画面の一番下に「保存(件数)」
    の赤色の帯をタップすると保存完了

これで相手のトークも
自分のトーク履歴も保存できます。

全部のトーク履歴を保存するには
今の所「バックアップ」しかないみたい
ですね。

スポンサーリンク

外部ストレージサービスを利用してトークをバックアップ

「iCloud」以外の外部ストレージサービスで有名所の「Dropbox」や「Google Drive」などいろいろありますが、大手はやっぱりiPhoneとの連携がスムーズです。

外部サービスでトークをバックアップする方法

ただし、これもやっぱりトーク1つづつアップしないとイケないのと、テキストデータしか残りませんので、やり取りで使ったスタンプや写真は見れなくなります。

確認できたLINEトークをバックアップ先に指定できるアプリ
  • Google Drive
  • Dropbox
  • Gmail
  • iメッセージ、メール、メモに追加、iCloud
  • Twitter
  • チャットワークス

※トーク画面からバックアップ操作をした際に表示されるアプリであれば、テキストデータに限ってどれでも送信できるようです。

保存のやり方
  1. バックアップしたいトーク画面を開く
  2. 画面右上にある電話マーク横の「v」マークをタップ
  3. メニューから「設定」をタップ
  4. 「トーク履歴を送信」をタップ
  5. 出てきたストレージサービスから①~②で表示されているアプリやサービスの中から選んで保存作業をする。
    IMG_0235

    ※ストレージアプリ毎に設定方法が違いますが、基本は名前をつけて保存する作業になります。表示メニューに従って操作すれば簡単にできますよ。

データの形式ごとに個別保存する方法で、ちょい面倒ですが他にも「アルバム」や「ノート」「写真」「転送」が選択肢としてあります。

「転送」についてはちょっとした裏技というか緊急避難方法的に使う方法で、他の「友だち」に選択したトーク履歴を送ってしまうという方法です。

受け取った友達としては迷惑かもしれませんが、そこは事前調整で事情説明した後にOKもらったらやってください。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする