今見ているお気に入り動画を何とかしてiPhoneの端末に保存したい場合、残念ながらiPhoneには本来その機能がついていないので「ダウンロードして後から見る」…という使い方は基本できません。
しかし専用のアプリやネットのサービスを利用する事で、動画をあなたのiPhoneに保存する事ができちゃいます。
今回はそんな動画保存に特化したアプリとWebサービスについてご紹介します!
目次
iPhoneで動画ダウンロードするアプリとサービスの使い分けをマスターしよう!
ネットで見れているからといて全部が同じ種類の動画ではないんです。
実は動画の種類によってはiPhoneから直接ダウンロードできるものと、PCを経由しないとできない場合があります。
また動画サイトによっては、アプリが対応できない場合もありますので、今回は動画ダウンロードの定番アプリとダウンロードできなかった場合に備えてその他に試してほしいアプリとサービスを紹介します。
アプリを使って端末に直接ダウンロードする方法
今回紹介しているアプリで「有料」となっているもの意外は全て無料アプリです。
まずはiPhone で動画ダウンロードの定番となっているアプリから紹介します!
- ClipBox(定番)
一番有名でもはやこれ以外は使う必要ないんじゃない?っていうくらい使えるアプリ。アプリの中でGoogle等のブラウザを立ち上げていつものネットをする感覚で、目的の動画までたどり着き再生させます。
(動画のリンク先アドレスがわかっている場合は直接URLを入力でもイケる)
次に「再生」が始まったらメニュー下側にある「+」をタップ。
次に「Are You Ready?」とメニューが表示されれば、このアプリを使って動画をダウンロードできます。
無料で使えるので安心ですよ。しかもほとんどの有名動画サイトに対応しているので便利です。
動画サイト
再生
ダウンロード
保存YouTube 〇 〇 Twitter 〇 〇 Facebook 〇 〇 Instaglam 〇 〇 DailyMotion 〇 〇 ニコニコ動画 〇 〇 Gyao! 〇 ? FC2 〇 〇 Xvideo 〇 〇 Youku 〇 × MioMio △ 9tu動画 〇 〇 Tudou(土豆) 〇 ? ビリビリ動画-bilibili × △ ※ 「△」は一部のみ再生・録画可能だったサイト
このアプリの詳しい使い方はコチラ!(準備中)
- イオス未確認のアプリ
以下に紹介するアプリはイオスがまだ使ったことが無いけど、使えるという話を聞いたアプリの紹介です。
(※iPhone7ユーザーは使えると聞きました。)もし「Clip Box」が対応していなかったら、こちらのアプリで試してみるとダウンロードできるかもしれません。・iSafePlay
・MyTube
・Video D/L
・Zvideos(有料)
・Xochi(ショチ)
・動画保存BOX
・データクリップ
・Files(Olieve Toast Software)
PC録画ソフトから端末へ送れるソフト
今回紹介するソフトの使い方は公式サイトにゆずるとして、PCで再生できる動画を録画して端末へ送ることのできるソフトウェアを紹介します。
- AG-デスクトップレコーダー
- Debut
- CamStudio
どちらもデータ形式がMP4というiPhoneですぐに再生できる録画データで保存できるので、あとは録画したデータをiTunesとかで端末に送信するだけです。
⇒ iTunesにデーター送信する方法(準備中)
ちなみに「Drop Box」をPC・iPhoneで利用していれば、PCのデータをそのままiPhoneと共有できるので、そちらだと手元にPCやiPhoneが無くても動画などをダウンロードしてみる事ができますよ!
サイト経由でダウンロードする方法
こちらは無料で使える動画ダウンロードサイトの紹介です。
アプリで目的のサイト動画が保存できなかったら、コチラのサービスを試してみるのもいいですよ!
LINEブログの動画を保存できるサイト
こちらはLINEブログの記事自体のURLをコピーして貼り付けると、記事内にある動画を自動で認識してダウンロードできるというサイトです。
ちなみにYoutubeの動画リンクをLINEブログの記事に貼り付けている場合は利用できません。
LINEブログに直接動画がアップされているものだけダウンロードできます。
またこのサイトから直接iphoneにダウンロードはできず、事前に「Drop Box」や「Clip Box」のアプリを入れておいて、アプリ経由で保存することで利用できます。
他にもこんなサービスの画像や動画が保存できます。
動画サイト |
画像 |
動画 |
---|---|---|
Instaglam | 〇 | 〇 |
〇 | ||
Ameba | 〇 | 〇 |
ナタリー | 〇 | |
〇 |
基本的には「Clip Box」アプリだけで事足りると思いますが、もしできなかったら他のサービスも使い分けながら動画ライフを楽しんでいきましょう!