シェアする

iPhoneの充電ケーブルは純正/MFi公認/交換サービスを選ぼう

シェアする

iPhone5から純正品以外のケーブルを
差込むと「このケーブルまたは
アクセサリーは認定されていないため、
このiPhoneで正常に動作しない
可能性があります。」とメッセージが
表示されるようになりました。

「え!?ヤヴァイ?」とビックリした人も
いたと思いますが、ただ「何かあってても
保障しないよー」と注意しているだけです。

使用するのにはほぼ問題ないはずです。
(さすがに100均や中華製は不安だけど…)

でもちょっと不安ですよね?

Apple社が定める規格を知っていれば、
ケーブルが壊れた時にどんな物を購入
すればいいか?「安物買いの銭失い」や
使い物にならない/間違い購入を防ぐことができますよ。

スポンサーリンク

Apple社認定「MFi(Made for iPhone/iPad )」規格品を選んで安心して充電/データ通信!無償交換も可能?

激安品はネットで50円とか100均から大手通販サイトまで幅広く売られているiPhone充電ケーブルですが、値段で判断してはいけません。

…というのも「1,000円したから大丈夫!」とは言えないのが本当の所なんです。

特に安物は充電はできても、データ通信できなかったり、1回目からまたは数回使用後に終りとなりかねません。

また中にはiOSのバージョンアップがされると使えなくなったり、電流の制御ができなくて端末を壊してしまうような粗悪品も混じってます。

買いなおしやiPhoneが壊れる心配もあるので、ちゃんと使える物を買いたいです。

では「ちゃんと使える」接続ケーブルってどんな物を基準に選ぶのか?についてケーブル購入時の目安を解説します。

やっぱり安心なApple社認定「MFi(Made for iPhone/iPad )」規格品

このマークが商品パッケージについてたら安心して使える証拠です。

これはApple社外品でありながらApple社の製品規格をクリアしたというお墨付きが与えられた商品なので、問題なく使える商品です。

…といっても実際に使った感覚としては、純正品も社外品でも接続ケーブルって消耗品なんです。

さすがに数回使用後に破損するのはダメダメですが、1年程度を買い替えサイクルと考えていくつか試して見ることを考えてください。

 100均のケーブルは大丈夫?

100均のケーブルの性能って、純正品が出せる電流の3分の1しか流してくれなかったり、抜き差しするとメッセージが表示されてついに使用不可となるものがあったりとか「玉石混合」過ぎる状態…不安すぎるの一言です。

過電流でiPhone壊されないためにも、買わないでおきましょう。

コンビニで売られているケーブルは?

最近は「MFi認証」製品も売られていますね。

中には非公認の物で価格の高い製品もありますが、安心して使えます。

イザという時に購入するならコンビニ製もありですね。

価格帯としては1,000円代くらいのヤツを選ぶのが妥当かも…。

Amazonのケーブル

正直どれが正解なのか?判断できないくらい大量すぎて、選ぶだけで一苦労です。

ただ判断基準として「激安品(1本50円とか)」は100均より使えない物があるそうで、うかつに手を出してはいけません。

どうせ買うなら「MFi」認証品から選んでください。

ちなみにこんなデータもありますので参考までに…

商品

電流量

充電
時間

Apple純正 0.98A 12分
MFi認証 0.98A 13分
コンビニ 0.94A 15分
100均 0.62A 22分
Amazonの激安品 0.55A 23分

※ 「充電時間」はバッテリーが70%の状態から80%まで充電されるまでの所用時間の目安

ここで大事なのが時間よりも「電流量」です。

というのも、iPhoneが要求する電流量は「1A」必要らしいので、それに近い電流を流してくれる物を使わないとそもそも充電すらできません。

この点から言うと、表の上3つは全てその要求に近いですよね。

ケーブルの長さにも気をつけよう!

実はケーブルの長さでも充電時間や電流量が変ってきます。

オススメは1m以内。

それ以上だと長さに比例して、充電時間が延びてしまいます。

これはケーブルが長くなればなるほど、電流の流れに「抵抗」が発生するので、現在の科学ではどうしても避けられない悩みです。

本来、ケーブル長が長い商品はこれを避けるため、少し太めに作られています。

ただ長いだけだと時間がかかるだけです。

どうしても長さを求めるなら純正品よりも太目のケーブルを買いましょう。

純正品を新品交換する

もしあなたのiPhoneが「製品保障期間内」で破損時に交換対応できるなら、一度Appleストアに相談してみるのも手です。

【製品交換までの流れ】

  1. iPhoneのシリアル番号を調べる
  2. 「保障状況」を製品確認ページで調べる
    →保障内容を調べる
  3. 専用TEL/サイトから交換を申し込む
  4. 交換新品を受け取る

【iPhoneのシリアル番号を調べる】

iPhoneの設定から製品の「シリアル番号」を調べます。

  1. 「設定」→「一般」→「情報」
  2. 「シリアル番号」をロングタップしてコピーする

【「保障状況」を製品確認ページで調べる】

  1. 「Safari」などのWebブラウザで「保証状況の確認」ページを開く
    image
  2. 「シリアル番号を入力」欄に先ほどコピーしたシリアル番号をペースト(貼り付け)する
    ※入力欄をロングタップすれば「ペースト」と出るので、そのメニューをタップする
  3. 「コードを入力してください」と書かれている英数文字を直ぐ下の欄に入力する
  4. 「続ける」をタップ
  5. 「お客様の保障状況とサポート期間」ページで「修理および修理サービスの保証範囲」が「有効」なら新品純正充電ケーブルと交換サービスができます。

【交換可能な状態か調べる】

先ほどの「修理および修理サービスの保証範囲」が「有効」でも、次の場合は高官サービスを受けられないそうです。

  • ケーブルがめくれて中の配線が見えるような状態
    →「手で押さえればかろうじて充電できる」状態なら交換して貰えることもある
  • 何をしても充電されなくなった/反応が無い
    →中で断線の恐れ:交換不可能

なかなか見極めが難しいですね。

もし通える距離にAppleストアがあれば店に行って判断してもらう方がいいですね。

【専用TEL/サイトから交換を申し込む】

Appleストアから遠隔地や多忙で訪問できない人は、専用サイトから申込めば配送サービスを利用して交換対応してくれます。

  1. 「Safari」などのWebブラウザで「Appleサポート」を開く
  2. 「製品をお選び下さい」の項目から「iPhone」をタップ
    image
  3. 「修理」をタップ
  4. 「修理オプション」の項目にある「エクスプレス交換サービス」をタップ
    image
  5. 「エクスプレス交換サービスを申込む」タップ
    →この画面内に「Appleサポート」アプリが表示されることがあります。
    アプリをインストールすると、チャットで修理の相談や予約ができるので修理してもらえるかどうかの事前判断ができますよ!
  6. 「iPhoneについてどのような問題がありますか」の「修理と物理的な損傷」をタップ
  7. 一覧の中から「イヤフォン、ケーブル、またはアダプタの交換」をタップ
    →次に表示されたページで「いいえ、続ける」をタップ
  8. 「どのサポート方法をご希望ですか。」の「配送修理」をタップ
    →この次のページで住所やクレジットカードの必要情報を入力/送信で申込完了となります。
    ※ 「購入ではないのに情報をナゼ入力するの?」
    Appleサポートを利用した交換は物々交換です。
    実際に不良が疑われる純正製品を送ることが大前提なので、もし「交換可能条件」と食い違う物をAppleが受け取った場合、有償交換(実質新品購入)となる場合があります。
    発送方法では「代引き」が選べたりしますが、交換条件の範囲内であれば無料でサービスを受けられます。

これら手続きを完了させたら、先にAppleサポートから新品純正ケーブルが配送されます。

それと引き換えに不具合のあるケーブルを引き渡すことで交換サービスを受ける事ができます。

この交換サービスを受けられるのは、iPhoneが新品から1年間の間までです。

「AppleCare+」の「延長オプション」に加入して最大2年までのサービスとなっています。

TELで交換修理サービスを申込む

TELでサービスを申込むには次の番号へかけてください。

営業時間:平日9:00~19:00/土日祝9:00~17:00
フリーダイヤル:0120-277-535

Appleのサポートセンターへ電話をすると、音声ガイダンスが流れるのでその指示に従います。
オペレーターに繋がると次の情報が必要なので、事前に準備してから電話してくださいね。

  • iPhoneの背面に記載されている「IMEI番号」
  • 名前/電話番号/郵便番号/住所
  • 支払方法(クレジットカードの番号等)

交換の受付完了で「受付番号」を教えられるので、メモします。

iPhoneと繋がるライトニングケーブル(1m以内)

今回は1m以内で比較的評判の高い商品を紹介します。

  • Anker プレミアムライトニングUSBケーブル Apple認証 コンパクト端子 ホワイト0.9m A7101021
    サードパーティー(Apple純正品以外の社外品)製では有名です。
    純正以外で購入する候補としてよくあげられるメーカーですね。

  • Amazonベーシック Apple認証 ハイクオリティー ライトニングUSB充電ケーブル 小型ヘッド設計 ホワイト 約90cm
    イオスが始めて購入したサードパーティー製ケーブル。
    レビューでは散々な感じもありますが、僕は今の所、問題ありません。

はっきり言って、ライトニングケーブルは消耗品です!

長持ちしそうな頑丈そうなのを買おうとするのは気持ちは分かりますが、結局1年と持たないケースもあります。

それよりも定期的/破損状況に応じて1,000円代の純正ケーブルを購入し続ける方が、結局コスト的に軽くて済むような感じています。

iPhoneのケーブルを買うなら?

毎日の生活シーンで使うことを考えると、以下の様にまとめられるかと思います。

  • 手持ちが出先で壊れてて緊急事態! ⇒ コンビニへGO!
  • 自宅で使おうとしたら壊れてた ⇒ 家電屋・通販サイトでのんびり選ぶ
  • 長さを選ぶなら? ⇒1m以内
  • 見逃しがちな要求電流量は? ⇒1Aに近い商品

間違っても100均や激安品は買わないのがiPhoneを大事に扱う秘訣ですよ~!

ちょっとコストはつきますがせめて1,000円代のヤツで買い換えることを目安にした方が無難ですね。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする