前に「今見ているサイトをPDFとして
保存する方法」について解説したら
人によってはPDFを見れる状態に
ない方がいて、しかもその人へ
どうしてもPDFのデータを見せたい…
という要望がありました。
確かに、日常ではそういう使い方も必要ですよね。
今回はそんな環境の違う方へ
同じデータを見れるようにするため
PDF変換方法について、解説したいと思います。
iPhoneの保存領域を圧迫しないPDF変換Webサービスの使い方
ちなみに以前紹介した「今見ているサイトをPDFとして保存する方法」については、こちらを見てくださいね。
⇒ 今見ているWebサイトをiPhoneでPDFとして保存する方法
iPhoneの使い方になれている人やPCに強い人なら、知っていると思います。
iPhoneで利用できるアプリやWebサービスのほとんどは、変換をする時にダウンロードするデータを「圧縮」して保存します。
ところがこの圧縮データは他にアプリを入れたりしないと、データを開くどころか見ることもできません。
そんな面倒やわからないを解決できるWebサービスがありましたので、今回はその利用方法を解説します。
アプリいらずのWebサービスでPDFを画像へ変換
アプリをインストールすると、iPhoneのデータ保存領域を圧迫するのでこちらのサービスを使えば無料でPDFから画像ファイルへデータを変換する事ができます。
PDFを見る事ができない友達にも、このサービスを使って画像を送信する事ができますよ!
Smallpdf
⇒ https://smallpdf.com/jp/
無料で使えるPDF⇔画像へ変換できるWebサービス!
他にも次の変換方法が利用できます。
【各変換方式】
PDF圧縮、PPT⇔PDF変換、JPEG⇔PDF変換、Excel⇔PDF変換、Word⇔PDF変換、PDF編集、PDF結合・分割、署名・セキュリティ機能付加
いろいろデータ変換できるのは嬉しいです。
それでは早速使い方を…
【PDF→画像データへ変換する方法】
※このサービスは連携できるクラウドサービス上に保存してあるPDFファイルを変換します。あらかじめ「Dropbox」か「Google Drive」アプリをインストールしてサービスを利用できる状態にしておいてください。
- 上記サイトへアクセスします。
こちらがサイトのトップ画面
※赤枠部分がPDF→画像へ変換するボタンです。 - 画面の最下部で表示言語を「日本語化」できますので変更します。
- (最上部に戻って)「PDF JPEG変換」をタップ↓
次に「ここにPDFをドロップしてください。」の部分をタップします。
↓
連携できるサービスの中から、変換したいPDFが保存してあるサービスを選んでタップします。
※今回は「Dropbox」を使って説明します。 - 「Dropbox」の画面内からPDF→画像へ変換したいファイルをタップします。
※もし他のフォルダを選びたい場合は、画面左上の「場所」をタップすると他の保管場所が選べます。 - ファイルをタップ後直ぐにファイルアップロードが始まるので、しばらく待ちます。
- 画像の保存方法を選ぶ
【画像の保存方法】
①PDF内の画像だけを抽出して欲しいものだけ保存できる
②PDFみたまんまを画像として保存できる
③上の①・②を選んだらタップする - 「③オプションの選択」をタップしたら、ほしい画像をタップして個別にダウンロードして保存する。
画像をタップするだけでダウンロードが始まる。 - ダウンロードが完了すると、先ほど選んだ画像が画面いっぱいに出てきます。
さらに保存場所を指定するために、画面下の「アクションボタン(四角に上矢印のマーク)」をタップして保存先を指定します。
保存先を「画像を保存」をタップする※PDFページ全体をまとめてダウンロードできますが、「Zip」形式でしかダウンロードできないので別のアプリが必要になります。「画像を保存」をタップするとiPhoneの「アルバム」に自動で保存されています。
以上が「Smallpdf」の使い方でした。
PDF自体を画像変換できるWebサービスはたくさんありますが、一旦「Zip」形式に保存してしまします。
使い勝手としては悪いので今回はあえて直接イメージデータをダウンロードできるサービスに限定して紹介しました。
他にもiPhoneでPDFを利用する方法についていろいろ解説しています!
⇒ iPhoneでPDFファイルを保存する時の保存先指定とデータ転送方法