今見ているページを残しておきたい
そんな時ってどうしてますか?
スクショしたりコピペしたりしてます?
それだと見えている部分しか
保存できなくて、後から見ようと
思って「もっと下も見たいのに!」
…ってなっちゃって困りますよね?
そんな時は見ているページを
PDFとして印刷保存してしまえば、
いつでも好きな時に見れるようになりますよ!
目次
iBooksと外部アプリサービスとの連携合わせ技でWebページをPDF化する
イオスもよくWebページを見てて「あ、これ取っておきたい!」って時に、どんな方法なら見たいページの全体を残して後からでも全部見れるようにできるか?を考えます。
そんな時に便利なのがPDF化です。
何気に快適です。
この小技を使う時には外部ストレージサービスをあらかじめインストールしておく必要がありますよ!
一番簡単な「iBooks」アプリでPDFとして保存する
iPhone標準アプリの「iBooks」はPDF管理書棚としてとても優秀です。
保存方法も簡単なので是非試してみてね!
【「iBooks」でWebページをPDF印刷して保存する】
- 保存したいWebページをブラウザの「Safari」で開きます。
※「Google Chrome」「Yahoo!」アプリでは「iBooks」がアクティビティに出てきません。
しかも「Safariで開く」とメニューが表示されて結局やる事が同じになります。 - 印刷したいページを正しく表示させる。
※PC等で見ると5Pを1Pとして閲覧できても、スマホでは5pに分割して表示させているサイトがあります。残したいページを表示して、念のため保存したい領域が最後まで表示されているか確認しておいてください。 - アクティビティボタンをタップする
- 「PDFをiBooksに保存」と出てくるので、そこをタップ
- (しばらく待たされて)保存完了
標準アプリだけにかなり簡単にPDF化して保存できます。
他にもやり方はいろいろありますが、同じく定番の方法をご紹介!
外部ストレージサービス「Dropbox」でWebページをPDF化して保存する
もはや定番の説明要らず?な外部ストレージアプリですよね?
最初は写真保存とかPCとのやり取りで便利なだけのサービスと思ってましたが、このアプリを入れておくと今見ているページをPDFとして印刷/保存ができるのでスッゴク便利です。
【DropboxでWebページをPDF印刷して保存する】
※ 前提条件として「Dropbox」アプリをインストールしておきましょう。(説明は省きます)
- 保存したいWebページをブラウザの「Safari」で開きます。
※「Google Chrome」「Yahoo!」アプリでは「Dropbox」がアクティビティに出てきません。 - 印刷したいページを正しく表示させる。
※PC等で見ると5Pを1Pとして閲覧できても、スマホでは5pに分割して表示させているサイトがあります。残したいページを表示して念のため保存したい領域が最後まで表示されているか確認しておいてください。 - アクティビティボタンをタップする
- 「Dropboxに保存」と出てくるので、そこをタップ
- 画面右上にある「保存」をタップする
※「ファイル」のファイル名をタップすると、ファイル名が変更できます。
※保存先も選べますが、あらかじめフォルダを作っておかないと指定できません。 - 保存完了
たったコレだけです。
一番楽なのは「iBooks」を使う方法ですが、もしPCでも見たい時や誰か他の人にも渡したい場合は「Dropbox」を使った方がやりとりしやすいかもしれませんね。
※2017年8月現在「Googleドライブ」「OneDrive」はアクティビティに表示されないのでこの連携技が使えません。
さらにプリンターがあれば、iPhoneから直接印刷する事ができる場合、オプション機能として「PDF印刷」機能がインストールできる場合もあります。
もしいつも使っているプリンターがあれば、一度アクティビティの画面で「プリント」をタップしてみてください。
以外にPDF化できるかも知れませんよ。
他にもiPhoneからPDFファイルなどを印刷する時に知っておきたい、各コンビニ印刷の使い方情報はコチラ!
⇒ iPhoneでPDFをコンビニ印刷する方法【二大勢力コピー機使用法マスター】