シェアする

iPhoneでアラームが鳴らない時にチェックする10項目

シェアする

アラーム音をコントロールしているのは「通知」音設定です。

真っ先に疑いのある設定を確認すれば
どうしてアラームがならないのか?がわかります。

ちなみにサイレントモードのスイッチを
ON(バイブモード)にしていてもアラームは
関係なく「鳴る」のが基本です。

今回はアラームが何故か鳴らなかった時
確認する設定項目について一緒に確認していきましょう。

スポンサーリンク

アラームが鳴らないのは通知音量設定が原因?

音量に関する設定メニューには、どこをイジると変化するのか?わからなくなることがあります。

その音の調整については、実はこんな関係になっています。

通知音量 サウンド音量
電話・メール着信音 動画・音楽アプリ再生
アプリ通知音 ネットのコンテンツ再生
アラーム Siriの音声

この表からも分かるとおり、アラームの音量設定変更をするには「通知/着信音」の音量を変更する必要があります。

「ミュージック」アプリの音量スライダーではアラーム音の音量は調節できません。

もちろんアラーム自体はイヤホンを挿していても鳴ります。

もしアラーム音が鳴らない問題を解決したい時「通知音」を鳴らすにはどこをイジればいいか?を考えると答えにすぐたどりつけますよ!

標準搭載アプリ「アラーム」の音量変更する設定

もしアラーム音が小さいとか鳴らない場合は、真っ先にこの設定が変っている可能性があります

最初に確認してください。

iPhone横の音量ボタンを押す

ボリュームボタンの上げる方のボタンを押す。(物理ボタンで調節)

もしこれで音量が変化しなければ、次の操作へ進みます。

アラーム音が小さい/鳴らない

  1. 「設定」→「サウンド」→「着信音と通知音」
  2. ボリュームスライダーが最小になっていないか?確認する。

※このメニュー画面の「ボタンで変更」スイッチがOFFになっていると、物理ボタンで操作ができないようにロックされています。

アラーム音のサウンド設定で鳴らない

  1. 「時計」アプリ→「アラーム」→画面左上の「編集」をタップ
  2. 鳴ってほしいアラームの時刻をタップ
  3. 「サウンド」→「なし」になっていない事を確認。

アプリ内のサウンド設定が「なし」になっている?

アラーム時刻になったら音が出ないといけませんが、この設定を「なし」にしていると鳴りません。

  1. アプリ画面の最下部「アラーム」をタップ
  2. 画面右上の「編集」をタップ
    ※画面がアラーム予定削除モードにかわる。
  3. 鳴らしたい「時刻」をタップして、「サウンド」をタップ
  4. 鳴らしたいサウンドを選んでタップ

「おやすみモード」の非通知設定時間の範囲内でセットしている

「おやすみモード」は時間の範囲設定で、全ての通知/着信音を鳴らさないようにできます。

例えば、アラームを朝6時に設定しているのに、「おやすみモード」機能がOFFになるのが7時だとその間に設定されているアラームは鳴りません。

その場合は、「お休みモード」の時間範囲指定を見直す必要があります。

  1. 「設定」→「おやすみモード」
  2. 「時間指定」のスイッチしたにある時刻をタップ
  3. アラームを鳴らしたい時間より少し前でOFFになるよう調整する

※ 時間範囲指定が難しい場合はこの機能をOFFにします。ただし、寝ている時に不要な通知音/着信音が鳴ってしまいます。

※「おやすみモード」中にアラーム時刻が来ると、通知音は鳴りませんが(設定してあれば)バイブは振動します。

スポンサーリンク

無音アラーム設定をセットしている

iPhoneのアラーム設定でバイブだけで通知してくれるように設定する事ができます。

もしかするとそのセットで目覚ましをかけている可能性はありませんか?

・無音アラームの設定方法

  1. 時計アプリ→画面左上の「編集」をタップ
  2. 個別の時刻をタップ
  3. 「サウンド」が「なし」になっている→曲を選ぶ→画面左上の「戻る」をタップ
  4. 画面右上の「保存」をタップで設定完了

アラームが鳴る予定の曜日指定がズレている

アラームを平日だけ鳴らしたり、休日だけ鳴らすなど個別に設定できますがその設定がずれていませんか?

  1. 時計アプリの画面最下部「アラーム」をタップ
  2. 画面左上の「編集」をタップ
    →設定した予定のアラーム時刻をタップ
  3. 「アラームを追加」メニューの「繰り返し」をタップ
  4. 鳴らす予定の曜日にチェックが入っているか確認する。

アラームが鳴らない他の原因

標準搭載アプリ「アラーム」のスヌーズ設定

設定したアラームが鳴らなかったというより、実は寝坊防止のスヌーズ設定をいつの間にか止めてしまった可能性はありませんか?

実はiPhoneの物理ボタンをアラームのスヌーズ機能が動いている時に押すと、次のような反応を示します。

スヌーズON スヌーズOFF
Touch IDでロック解除 停止
ホームボタンを押す
アラーム中の「停止」をタップ
電源ボタンを押す スヌーズ 停止
ボリュームボタンを押す 消音で鳴る
アラーム中の「スヌーズ」をタップ ボタン非表示
サイレントスイッチをON 消音で鳴る
サイレントスイッチをOFF 鳴る

もしかするとスヌーズ中にホームボタンや画面に表示された「停止」をタップして、アラームが止まった可能性もあります。

寝ぼけている時には仕方ない行動ですが、もしやと思ったらiPhoneを遠い所において間違ってボタン操作しないように気をつけるときちんと起きられるようになりますよ。

他にも時間差でアラームを設定しておけば、間違いやスヌーズ機能停止を予防するだけじゃなく確実に起きる事ができますね。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする