「iPhoneの画面を録画してネットにアップしたい!」
今回はそんなユーザーのやりたい事にお答えする記事となります。
iPhoneアプリ単体で完結する方法と、PCと接続して動画として保存する方法を解説します。
目次
iPhoneの画面を動画として録画するアプリとサービスの使い分けをマスター
ちなみに次のiOSアップデートで、このiPhone画面録画機能が始めから使えるようになるそうです。
今回のやり方はiOS10までの方法として、今後アップデートする予定の無いiPhoneや実際の使い勝手を試してみてこちらの方がいいという方に向けたハウツーになります。
iOS10までのiPhoneの画面を動画として録画するためには「ミラーリング」という技術が必要です。
これはあるソフトを経由してPCにiPhoneの画面を鏡写しに動画として転送する方法なのですが、まずそれができるアプリをインストールして、さらにPCでその画面を録画するソフトを使う必要があります。
まずは順を追って説明しますので、ついてきてくださいね!
iPhoneだけで画面録画を完結できるアプリ
まずはiPhoneだけで録画できるアプリのご紹介です。
【iPhoneだけで録画できるアプリ】
- AirShou(Apple非公認ソフト)
- Vidyo Brow Recorder(有料)
- iRec(Apple非公認ソフト)
※iPhoneのマイク録音対応
今の所これくらいしか候補がありません。
Apple非公認アプリをインストールするという事は、何か起きても保障が受けられない可能性が出てくるので、慎重に判断してください
最近はiOSのアップデートなどで、きちんと動作しないソフトやアプリもあるようです。
いろいろ使ってみて動かなかったり不具合が出たら、PC経由で録画する方法を試してみてね。
iPhoneからPCへ画面を転送するソフト経由で録画する
iPhoneに対応したソフトはあまり数が無いので、有名所ばかりになりますね。
【PC経由でiPhoneの画面録画するソフト】
- iPhone/iPad録画究極
※PCへiPhoneの画面を映し出すミラーリングソフト
※中国製ソフト - Quicktime
- LonelyScreen
一番オススメなのは「LonelyScreen」が安定して利用できるようです。
【Macユーザーオススメ】「Quicktime」を使ってPCで録画する方法
こちらはMacに最初からインストールされているPC版ソフト「QuickTime Player」と連携して操作する方法です。
特にMacbookなどのApple社のPCを使えばLightningケーブルで接続するだけなのでお手軽です。
【MacbookからiPhoneの画面をスクショする】
- MacとiPhoneをケーブルで接続する
- Mac側で「QuickTime Player」 を起動する
- ファイル→新規ムービーを選択
- 録画ボタン右側の「V(下矢印みたいな記号)」をクリック
- メニューからカメラを切り替える
→「FaceTimeカメラ」⇒iPhoneへ - 「QuickTime Player」にiPhoneの画面が表示される
→iPhone側でスクショしたい画面に切り替える - 「QuickTime Player」側の「録画」ボタンをクリックで撮影開始!
- 「QuickTime Player」側 の「停止」ボタンで録画を終了させる
- 撮影動画を保存する
→Macのメニューから「ファイル」→「保存」から名前をつけて保存する
【Windowsユーザーにオススメ】「LonelyScreen」を使ってPCで録画する方法
今回紹介するのは「LonelyScreen」というWindowsソフトです。
⇒ LonelyScreen
※「Download for Windows」というボタンが表示されているので、そこをクリックすればすぐにダウンロードが始まります。
【LonelyScreenで録画する方法】
※インストール方法などは省きます。
- PCで「LonelyScreen」を起動しておく
「LonelyScreen」を起動させた画面
中央の赤丸をクリックすると「録画」が開始される - iPhoneをLightningケーブルで接続後、iPhoneの「Airplay」を立ち上げる
iPhoneの画面下から上へスワイプ「コントロールセンター」を開く - 「Airplayミラーリング」をタップして出てきたメニューの中から「LonelyScreen」をタップ
↓
↓
※上手く繋がらない時の対処法
2-1.PCのネットワーク設定でIPv6を外す
2-2.iPhoneを再起動 - 直ぐに「LonelyScreen」上の画面いっぱいに接続しているiPhoneの画面が映し出されます。
【録画方法】
- 「LonelyScreen」の中央にある赤丸をクリックする。
直ぐに録画開始される。 - 録画を止めたい所で同じ赤丸をクリック
…すると「LonelyScreen」の画面下部に日付入りファイルが作成されます。
緑色の丸に右矢印をクリックすると再生されます。
隣のファイルマークをクリックするとWindows標準のビデオ保存場所を開いてくれます。
ファイル名が「日付+T+時刻」となっているのが「LonelyScreen」で作成した録画データです。
音声も録音できます。
iPhoneでゲーム中継やってて動画をアップしたい人に役立ちそうなソフトですね。
※音声はPCのスピーカーから鳴っている状態なら録音できています。
iPhoneのイヤホンにマイクを挿して録音もできます。
使い終わったら、iPhoneのコントロールセンターから「ミラーリング」をタップして、出てきたメニューから「ミラーリングをオフ」をタップすれば、PCとの接続をOFFにしてくれます。