シェアする

iPhoneでメッセージが送れない時の対処法と仕組みを理解する

シェアする

最近はLINEでしかテキストのやり取り
をしていない人が多いと思います。

ですが、最初からセキュリティも
シッカリしている「iMessage」を
利用しないのももったいないなーと
個人的にイオスは思います。

TPOに応じて使い分けできると、
安全・安心に利用できるので
是非使っていきたいです。

ところがたまに不安定なときがあって、
これを解決するために何がまずいのか?
を自分で特定できるように知識を備えたいです。

スポンサーリンク

iPhoneの「メッセージ」利用方法を理解して使えばトラブル知らず

iPhoneで利用できるメールサービスは実は3パターンあります。

【iPhoneで利用できるメールサービス】

  • SMS電話番号宛てに送信する。送信に成功すると「緑色」の吹き出しになる、全角70文字(半角英数字160文字)以内でそれを超えると自動でMMSに切り替わる。件名入力・写真添付はできない
    .
  • MMSメールアドレスが宛先、送信に成功すると「緑色」の吹き出しになる

※iPhoneの表示上はどちらもSMS/MMSと一括りにされる。

  • iMessage:電話番号やメールアドレスを宛先としている。送信相手がiPhoneまたはiPadの場合、自動的にiMessageとして送信される。iMessageはiPhoneなどのiOS端末専用の無料で送れるメッセージ形式。iMessageの宛先として使用できるものは、受信者のiPhoneの設定が利用可能となっている場合。送信に成功すると「青色」の吹き出しになる。文字数制限なし、写真も送れる

この3つの送信方法があるという事を理解したうえで、何故メッセージが送信できなかったのかを見ていきましょう。

送信相手が「メッセージ」利用を停止している

iPhoneの「iMessage」は、サービスの利用者同士の設定スイッチがONでないと利用できません。

【iMessageの利用設定】

  1. 「設定」→「メッセージ」
  2. 「iMessage」のスイッチをON

こちらの設定が送受信者どちらもONになっているか確認してください。

メッセージ送信相手がドコモユーザー

ドコモはシステムの仕様上、MMSサービスを利用できません。

もし相手がドコモユーザーの場合は、メールアドレスかSMSに送信方法を切り替えてください。

その他の送/受信できないパターン

メールアドレス入力間違い

初歩的ですが、以外にあるあるです。

「.(ドット)」抜け、「-(ハイフォン)」と「_(アンダーバー)」の違い

数字の「1」と「i」「I」の間違いなど

他社間でMMSを送信しようとしている

iMessageのMMSは基本的に共通キャリアユーザー同士でしか利用できません。

その場合はSMSやメールアドレス宛に変更してください。

MMSの設定がOFFになっている

MMSの送信失敗に多いのがこの設定がOFFの時

  1. 「設定」→「メッセージ」
  2. 「MMSメッセージ」のスイッチがON

iPhoneが何かしらトラブルを抱えてしまっている

再起動やシステム強制再起動を試してみてください。

⇒ iPhoneが不安定な時に試してみること

スパムと勘違いされている

一定時間内にたくさんメッセージを送信しようとすると、通信会社の送信制限件数にひっかかって送れない時があります。

しばらく時間をおいて送信するか、1度に送信する数を小分けにしてください。

MMSの送信可能件数

softbank:1日500件まで

au:1日1,000件まで

※件数をオーバーすると24hの送信制限がかかります。

スポンサーリンク

MMS通信容量ーオーバーで利用しようとしている

MMSは一度に送受信できるデータ容量が決まっていて、以下の通りとなっています。

  • Softbank:1回の通信で2MB以内(iPhone5以降)
  • au:1回の通信で3MB以内

オーバーしない範囲内にデータ容量を削りましょう。

契約プラン設定で制限されている

通信会社の契約プランの中には、月の利用可能設定金額に上限が設けられます。

設定利用金額をオーバーして通信をする事ができませんので、各通信会社で確認してください。

相手が受信拒否しているかも知れない

「不明な差出人をフィルタ」をONにしていると、受信者のiPhoneでは受信通知がされずに別のフォルダに自動で移動されてしまいます。

→メッセージが受信されない場合の設定

  • 「不明な差出人をフィルタ」のスイッチがON
  • 「受信拒否設定」→「新規追加」で個人やグループを指定してメッセージを受信拒否

ネットワークのリセットを試す

インターネット接続に関する設定が不安定になっている可能性がある時に試します。

この設定を行なってもデータは消えませんので安心してください。

  1. 「設定」→「メッセージ」の「iMessage」をOFF
  2. 「設定」→「一般」→「リセット」→「ネットワーク設定をリセット」
  3. 再び「メッセージ」の設定項目で「iMessage」をON

モバイル通信かWi-Fi接続ができない状態

まずはネットの通信ができるかどうか?不安定になっていないか?をチェックするために定番のスイッチON/OFFを試してみます。

  • 「機内モード」をOFF/ONする
  • 「Wi-Fi」スイッチをOFF/ONする

通信系のトラブルはたいていこれだけで復活することが多いですね。

送信相手がiPhoneユーザーではない

もし「iMessage」でメッセージが送れず送信者側に「未配信」というエラーが出続けたら、相手に連絡して次の手続きをとってもらってください。

あまり知られていないと思いますが、iPhoneから他の端末へ機種変更する際は、「iMessageの登録」を解除する必要があります。

解除されないままだと、AppleサーバーがiPhoneユーザーであると認識したまま、その電話番号を保存し続けます。その状態のままだとiMessageを利用できると勘違いしたままになります。

もしこの状態で誰かがiMessageを使ってメッセージを送信すると、送信者側のiMessageでは「未配信」というエラーがずっと表示され続けます。

これを回避するためにiPhoneから卒業する時は次のサイトで解除手続きをします。

※ これはiMessageの受信者側が行なう設定です。

⇒ iMessageの登録解除

※機種変更前:iPhoneから解除可能

機種変更後:上記サイトにアクセスして行なう

【iPhoneから解除する】

  1. 「設定」→「メッセージ」をタップ
  2. 「iMessage」をOFFにする

【専用サイトで解除手続き】

  1. サイトの下の欄にある解除したい電話番号を入力
  2. 確認コードがSMSで届くので、それを「確認コード入力」欄に入力
    ※6桁の数字が届きます。

グループメッセージが使えなくなった

グループメッセージ中にメッセージが届かなくなった時は、チャットグループから抜けていないか確認してください。

  1. 「メッセージ」App を起動
  2. 「グループメッセージ」をタップ
    「あなたはこのチャットを離れました」と表示されていたら、自分でチャットグループから抜けたか、またはグループメッセージから削除されている。
  3. グループの他の人にメンバー追加してもらう or新しいグループメッセージを始める。
    元のメンバーを再招待

【新規でグループメッセージを開始する】

  1. 「メッセージ」Appを起動後、「新規」をタップ。
  2. 招待したい相手の連絡先の電話番号かメールアドレスを入力。
  3. 新しいメッセージを書いて「送信」をタップ。

いったんチャットを削除して、新しいチャットを始めないと解決しないことがあります。以下の手順でグループメッセージを削除してください。

【グループチャットの削除方法】

  1. 「メッセージ」App起動後、削除したいチャットを探す。
  2. チャットを左にスワイプ→「削除」をタップ。

※削除したメッセージは復元できません。
メッセージの添付ファイルを保存するには、その添付ファイルを長押しして「その他」をタップし、「保存」をタップしてください。

メッセージの送信ができなかったら?

メッセージを送信しようとしたら「!」と「未送信」という警告が表示された時は、次の方法で再送信を試してみてください。

  1. ネットワーク接続を確認。
  2. 「!」をタップ、表示される「やり直す」をタップ。
  3. まだメッセージを送信できない場合は、もう一度「!」をタップ
  4. 「SMS/MMSで送信」をタップ。
    ※メッセージ送信料が有料になる場合があります。

メールを送るのもいろんなタイプがあるんですね。

ほとんどはLINEとかで事足りているかもしれませんが、セキュリティ上より安全とされている「iMessgae」ですので、心配な人はこれからもこのサービスを利用した方がいいですね。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする